日本マクドナルドホールディングスが好調です。カナダ出身のサラ・カサノバ氏が経営に参入してから7年目。今年の全店売上高は2010年の5427億円を上回り、最高記録を更新すると見込まれています。 4、5年前には、製品への相次…
ギャンブル依存症の治療に税金を使うな
編集部ブログ厚生労働省は11日、カジノや競馬、パチンコといったギャンブル依存症治療について、来年度から公的医療保険の対象とする方針を固めました。適用されるのは「集団治療プログラム」。患者が数人から10人程度のグループで意見交換を行い…
義務教育レベルでわかる憲法を
編集部ブログ安倍晋三首相は9日、首相官邸で記者会見し、憲法改正について「決してたやすい道ではないが、必ずや私の手で成し遂げたい」と述べた。安倍首相は、先日逝去した中曽根康弘元首相と並ぶほどの「改憲派」であり、5月3日の憲法記念日にな…
2拠点生活 好きな場所に住んで仕事をしよう
編集部ブログ来年4月から新社会人になる同級生達と最近「引越し」についてよく話します。引越し先は私の周囲ではほとんどが首都圏です。配属先が地方になる可能性があるとしても、本社が東京にあるため、研修は東京で行う場合が多いようです。 就活…
世界的ホテル誘致 公的資金投入の必要性あるか
編集部ブログ昨日、菅官房長官は熊本県益城町を視察した後、世界の一流ホテルを日本国内に50ヵ所程度設ける考えを表明しました。今後は、訪日外国人の総数を増やすだけでなく、多くの消費活動が見込める海外富裕層の呼び込みにも注力するそうです。…
訓練は「うるさい」のか
編集部ブログ近年の日本は、相次ぐ自然災害に悩まされています。昨年の西日本豪雨に続き、今年は相次ぐ台風により全国で甚大な被害がでました。今も爪痕が残る地域もあり、もとの生活を取り戻すまで長い道のりが待っています。 やはり、日本の自然災…
SNSの中心で若者は「ンゴ」と叫ぶ
編集部ブログ世界の15歳を対象に3年ごとに「読解力」、「数学的リテラシー」、「科学的リテラシーの力」を調べる学習到達調査(PISA)で、日本の「読解力」が前回15年調査の8位から15位に大きく順位を下げた。4日付朝日新聞、読売新聞…
忘れ物防止タグが高齢化社会で役立つ
編集部ブログつい最近、愛用しているミラーレスカメラをうっかりどこかに置いてきてしまいました。直前に食事をしたお店か、電車か、コンビニか。心当たりのあるところに片っ端から電話をして、見つけることができました。もしこれが、スマートフォン…
生理は隠すべきものなのか
編集部ブログ新聞はページをめくるぶんだけ、読者を知らない世界に連れて行ってくれる。新聞小説の魅力に迫った前回の記事でそう書きました。では、それ以外はどうか。筆者は小説の他にオピニオン面を読むのも好きです。とくに朝日新聞…
犠牲の子 教訓のために生まれたのではない
編集部ブログ「一番安全で安心できるはずの学校で、未来ある子どもたちの尊い命が失われる事故を招いてしまった」。1日、宮城県石巻市の河北総合センターで開かれた大川小学校の遺族説明会で、亀山紘市長が遺族に向かって頭を下げた。東日本大震災か…