昨日の日経新聞夕刊に気になる記事がありました。子宮頸がんワクチンの話題です。なぜ目にとまったのか。筆者も接種をした一人だったからです。 皆さんは数年前の子宮頸がんワクチンに関する一斉提訴を覚えていますか。2…
裏東京五輪 種目・警備員確保
編集部ブログ国内外から1000万人超が訪れる見込みの東京五輪。予想される混雑による混乱を防ぐために欠かせない会場警備や交通警備の人員確保が急務となっている。 だが、有効求人倍率が高く、売り手市場の今日。低賃金、重労働というイメー…
日記に、心の奥深くの気持ちを。
編集部ブログ今朝の読売新聞でデザイナーのコシノジュンコさんが母親の日記を宝物として紹介していました。母の小篠綾子さんは、2011年下半期にNHK連続テレビ小説「カーネーション」のモデルになった人で、筆者は当時食い入るように見ていまし…
技術に抜かされたマラソンのルール
編集部ブログスポーツ×最先端技術。技術は選手の能力を最大限に生かす役割を担ってきました。そして、記録や審議の場面においても、人間の目では確認出来ないところまで分析し、より正確な情報を与えてくれる存在です。しかし、存在感が大きくなれば…
マスク不足 本当に必要な分だけ買っていますか?
編集部ブログ連日、新型コロナウイルスに関する報道が盛んにされています。あらたにすでも1/30「中国の大学生に聞く 新型肺炎大流行」、1/31に「その発言の意図は何ですか?」と2日連続でとりあげました。 今日はマスクに焦点をあてたいと…
その発言の意図は何ですか?
編集部ブログ「武漢人見つけたら3万円」 31日付の読売新聞朝刊にこのような見出しが載っています。新型コロナウイルスによる肺炎が社会問題になっている今日、武漢市を出た住民の処遇が注目されています。春節により旅行や帰省で市外に出たまま、…
中国の大学生に聞く 新型肺炎大流行
編集部ブログ新型肺炎が中国で猛威を奮っています。約10日前、1月19日までは新型肺炎の感染者は50人を下回っていたもの、直近1週間で加速度的に増加しました。中国本土での感染者数は、30日11時現在、7742人に上ります。日本でも増え…
便利さの代償はすぐそこに
編集部ブログ『明日破産します』山形県から唯一の百貨店が消えた。 日本百貨店協会加盟としては山形県内唯一の百貨店「大沼山形本店」を経営する「大沼」(本社・山形市)が27日、山形地裁に自己破産を申請し、地裁は破産手続きの開始を決定したの…
【特集】音楽サブスク4種、比較してみた!
特集記事 編集部ブログネットフリックス、アマゾンプライムビデオなど、ここ最近、定額課金型の「サブスクリプションサービス」を使っている人が多いのではないでしょうか。筆者もその一人です。数あるサービスから、自分にあったものをどうやっ…
五輪は復興の一区切りではない
編集部ブログ東京五輪開催までついに半年を切った。もはや日常生活を送る中で五輪・パラリンピックの関連情報を避けるのは難しい。新聞もテレビも関連ニュースや広告が溢れている。地下鉄に乗れば車内広告やドア上部のモニターに。エンブレムに至って…