医療・介護を知らない若者

編集部ブログ

皆さんは、家族の医療や介護について考えたことはありますか。今まさに勉強したり、家族と相談している読者の方もいるかもしれません。ただ、世の多くの若者はあまり考えたことがありません。 若者、特に学生にとって、親の医療や介護の…

「バカヤロー」にも流儀あり?

編集部ブログ

 「ヤジは議場の花」と言うけれど、今国会では咲き乱れすぎてはいないだろうか。  最初に咲いたのは「それなら結婚しなくていい」というヤジ。国民民主党の玉木雄一郎代表が選択的夫婦別姓について質問する際、自民党席からなされた。…

「純ジャパ」があらわす日本の今

編集部ブログ

  「見た目は外国人風の人を日本人と捉えますか?」 「在日朝鮮人と日本人の間に生まれた子どもを日本人と捉えますか?」 「純ジャパ以外の日本人を『混ジャパ』と呼ぶことに抵抗はありますか?」 なんて気分を害する質問…

始まる下船 その後の対策は

編集部ブログ

昨日に引き続き、新型コロナウイルスに関する話題です。集団感染が止まらない大型クルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス号。これまで、症状のない人にはウイルス検査をしないとしていました。ですが、全員に検査を受けさせる方針に転じ、…

自称・専門家にはご用心を

編集部ブログ

昨年末、中国・武漢の海鮮市場で新型コロナウイルスが発見されて以降、中国や日本をはじめ世界中で感染者を生み続けています。 中国から来日した人はもちろん、彼らと接触したと思われる土産物店の店員やタクシー運転手、その家族まで感…

介護職は「底辺」なのか

編集部ブログ

介護業界での人手不足が年々深刻化しています。訪問介護の有効求人倍率(パート含む)は16年度の9.3倍から、18年度は13.1倍に上昇しています。そして、3Kと呼ばれるように、「汚い、キツい、給料が安い」というイメージが浸…

メガソーラー 受け入れの可否

編集部ブログ

2011年、日本を襲った過去最大級の地震・東日本大震災。皆さんの記憶にも新しいと思います。交通インフラが破壊されモノを自由に運べなくなり、その影響は遠く離れた関西地方など全国に及びました。 東日本大震災による最も深刻な影…