「怒り」を学ぶ

編集部ブログ

今年度からあらたにす編集部のスタッフとなり、4月から毎日自宅に朝日、読売、日経新聞の3紙が届くようになりました。これだけの紙面を読みはじめると、様々な人の「怒り」を目にするようになります。 4月23日付の朝日新聞朝刊の社…

テイクアウトで地域の味を守る

編集部ブログ

中央大学多摩キャンパス近くにあるお食事処は、20日からテイクアウトを始めました。40年近く続くお店ですが、お持ち帰りは初めての試み。マスク、ビニール手袋、飛沫感染を防ぐビニールカーテンに加え、お客様に間隔を空けて並ぶよう…

幸せを運ぶ、卵なしプリン

編集部ブログ

コロナがいよいよ私の身に迫ってきている気がします。友人は高熱が続いていて、昨日PCR検査をしたそうです。結果は明日わかるようで、陽性だとしても軽症であることを祈るばかりです。その友人とはしばらく会っていないのですが、私も…

「おうち時間」を前向きに

編集部ブログ

前回、あらたにすを執筆してから約3週間。日本を、そして私たちを取り巻く状況は今もなお刻々と変わっています。政府は、7日に7都府県に、そして16日には全国に緊急事態宣言を出しました。日本全土で外出自粛が求められています。 …

大学は学費減額の検討を!

編集部ブログ

 文部科学省の調査によると、全国の大学と高専の85.8%が「授業開始の延期を決定・検討」しており、11.2%が「開始時期は例年通りだが 遠隔授業を実施・検討」しているそうだ。   私が属している大学も、「春学期の授業を原…

テレワークで生まれる「格差」

編集部ブログ

緊急事態宣言が宣言されてから今日で1週間。この間に多くの企業がテレワークに移行し、大学でもオンライン授業が始まった。だが緊急事態宣言が出されてもなお、通勤時間帯の駅のホームには多くのスーツ姿が見られる。朝の山手線では、宣…