学習遅れた受験生に追試、アリ!

編集部ブログ

しわ一つない制服に袖を通し、よそよそしく学生同士で話している。そんな高校1年生をアルバイト先で見た。私は、母校の私立高校(東京都・中野区)で働いている。授業のある校舎から徒歩3分の自習専門の施設で受付をしているのだ。コロ…

入管爆破予告にひとこと

編集部ブログ

  今朝の読売新聞朝刊にハッとする記事がありました。27面に掲載された「入管に爆破予告 きょう業務中止」です。   出入国在留管理庁は11日、東京出入国在留管理局(東京都港区)に爆破予告があったとして…

「日本人スゴイ論」に気をつけて

編集部ブログ

 4日、麻生太郎財務相は参院財政金融委員会で、日本の新型コロナウイルス感染症による死者数が少ない理由として「民度のレベルが違う」と自説を展開した。  麻生財務相ほど露骨ではないものの、ワイドショーに出ているコメンテーター…

バケモノの正体は

編集部ブログ

読売新聞に「発言小町」という人気コーナーがあります。インターネット上の掲示板に寄せられた話題から、盛り上がったトピックや面白かったテーマを紹介しています。6日の朝刊では、「結婚した友人と疎遠になってしまい寂しい」という女…

マスク拒否 裁判傍聴から考える

編集部ブログ

先日、こんな見出しが目に止まりました。「弁護士がマスク拒否 2時間超中断」。記事によれば、「人生を決める重大な裁判。マスクをすることは難しい」とする弁護士とマスクの着用を求める裁判所が激しく対立しました。結果、弁護人のマ…

外に広げて、共感の輪

編集部ブログ

存在感が徐々に増しているクラウドファンディング。インターネットを介して、挑戦している事業、実現したい目標を発信し、それに共感した人が資金を提供する仕組みです。いくつもある関連サイトでは、コロナウイルスの支援プロジェクトが…