女の子は赤で、男の子は黒。そんなランドセルの常識は既に時代遅れなのかもしれません。 東京・新宿にある小田急百貨店の子供用品のフロアを訪れると、一際カラフルなスペースがありました。エメラルド、水色、黄色、白と何十色ものラン…
最先端ロボットにくぎ付け
編集部ブログホンダが2000年に初代モデルを発表し、日本の技術力の象徴となった人型ロボット「ASIMO(アシモ)」が、今月末で表舞台から姿を消します。昨日の読売新聞朝刊では、人間さながらの動きと、見た目の親しみやすさで愛された「AS…
内視鏡による強制採取は、適法?
編集部ブログ春らしい陽気の下、桜を楽しんだ後に新聞を読むと珍しい記事を見つけました。 警察による異例の捜査の是非を問う裁判を取り上げていました。警察が、盗撮目的で住居に侵入した男が飲み込んだマイクロSDカードを内視鏡手術で採取したこ…
公正な報道って何だろう?素人なりに考えてみた。
編集部ブログ私は、プロの記者として仕事をしたことがないので、以下の考察は実情を踏まえない、的外れなものなのかもしれない。素人の一意見として読んでいただきたい。 先日、大学のゼミの課題で書き上げた論文を教授やゼミ生に見せ、講評を受けた…
3回目ワクチン 接種率なぜ上がらない
編集部ブログ今日24日の東京の新規感染者数は8,875人。 週末には減るが、平日になればまた戻る。グラフはまるで連なる山のようである。徐々に下がってきてはいるものの、高止まり状態が続いている。 去年の11月から12月に…
早まる「スマホデビュー」にひとこと
編集部ブログスマホデビュー「小学生から」。本日の日経新聞朝刊の見出しに目が留まりました。IT市場調査会社「MMD研究所」(東京)の調査によると、子供にスマートフォンを初めて持たせた時期は「小学生から」という親が51.6…
【福島県沖地震ルポ】震度5強 初めてわかる怖さと備えのなさ
編集部ブログ■地震は突然 今月16日午後11時半ごろ。東北旅行の真っ最中だった私は、岩手県一関市のホテルの6階で、浴衣に身を包みリラックス。友人と楽しくお酒を酌み交わしていました。2日かけて震災遺構も巡り、被災した方々…
花選びに「ロスフラワー」という選択肢増やしませんか?
編集部ブログロスフラワーをご存知ですか。綺麗な状態のまま廃棄された花のことです。式典などで使われ、使い回せないため捨てられるもの、一度店頭に出たが売れ残ったもの、生産が多すぎて農家で廃棄されるものなど様々です。コロナ禍ではイベント自…
桜が美しいと思えるわけ
編集部ブログ今日、気象台は東京都心の桜が開花したと発表した。昨年より6日遅く、平年より4日早い。今シーズンの全国の桜は、17日の福岡での開花が最も早かった。日本気象協会は、名古屋市で21日、大阪市で23日の開花を見込んでいる。 気象…
介護施設のDX 実情に見合う導入を
編集部ブログ政府が介護施設の人員基準を緩める検討作業に取り掛かりました。現在の基準は、入居者3人に対して1人の介護職員を配置するというもの。2022年度中に介護ロボットなどを活用した実証実験のデータを集め、1人の介護職員に対して4人…