16日午後、新東名高速道路の神奈川県内13キロ区間が新たに開通しました。神奈川県内の伊勢原大山IC―新秦野ICの開通により、およそ253キロにおよぶ新東名の9割が完成したと報じられています。 新東名の構想そのものは198…
「駅ノート」から読み解く、道後山駅の魅力
編集部ブログ車の利用が増えたり、貨物輸送の需要が減ったりするなどの理由で地方の鉄道需要は減り続けている。全国には1日の平均利用者数(乗車のみ)が5人にも満たない駅がたくさん存在する。会社勤めの傍ら、鉄道に関する本を執筆する広島県在住…
私たちが平和のために本当にできることは?
編集部ブログJR東日本の恵比寿駅には、接続する地下鉄日比谷線の沿線にロシア大使館があることから、日本語、英語、韓国語に加えてロシア語での案内表示があります。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、利用客から「不快」との意見が複数寄せられた…
「キーウ」表記から考える、求められる支援の姿勢
編集部ブログ『キエフの大門』 音楽の授業のときに、筆者がリコーダーで演奏した曲の一つです。これは、ロシア帝政時代に作られたものです。みなさんも一度はメロディーを耳にしたことがあるでしょう。「キエフ」とはウクライナの首都のことであり、…
実名報道は加害者への罰? 意義と影響を考える
編集部ブログ2021年10月に甲府市で残虐な事件が起きた。50代の夫婦二人が殺され、その長女も頭に傷を負った放火殺人事件である。その容疑者である19歳の少年が実名報道されたことが論議になっている。筆者は今20歳。犯人と年齢が近いとい…
変わる「成人」 求められるものは?
編集部ブログ4月1日から改正民法が施行され、18歳から成人となりました。なぜ今のタイミングで成年年齢が変わったのでしょうか。 まず今回の成年年齢引き下げの狙いは3つあります。まず1つ目に若者の社会参加の促進、次に重大犯罪における少年…
共感を広げて アフガンを忘れない
編集部ブログ包丁で指を切る。最初は特になんともなかったのに、溢れる血を見た瞬間に痛みに気づく。そんな経験はないだろうか。実際に痛ましい光景を目の当たりにして、人は初めて「認識」する。逆にいえば、それまでは気に留めてさえいないこともあ…
動画面接のリアル
編集部ブログ「動画面接あるからエントリーを辞めた」 大半の企業で採用活動がスタートした今、筆者の周りではそのような声をよく耳にします。動画面接では、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末で撮影した動画を、企業が指定する投稿フォ…
脱コロナか? 新年度の期待と不安
編集部ブログ新年度が始まりました。多くの大学や企業がリモート授業やテレワークの廃止を決め、コロナ感染が拡大する以前の生活が戻りつつあります。筆者の大学でも、久しぶりにキャンパスに大勢の姿が見られました。大学のBCPレベルが引き下げら…
札幌オリンピック招致 盛り上げるために
編集部ブログ2030年冬季オリンピック招致を目指している札幌市。筆者の出身地です。今年3月には市議会が招致を支持する決議を可決し、誘致活動が本格化していく見通しです。 オリンピックは4年に一度の夢の舞台。その舞台に立つことを目指して…