名前から見るバラの歴史

編集部ブログ

「花」と言われて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか。きっとそれぞれに思い出があるはずです。私たちに花との多くの記憶があるように、花も人間との記憶を持っています。それが「歴史」と言われるほど。 バラは古くから愛されてきた…

名刺に「思い」巡らせて…

編集部ブログ

大学生活のプチ自慢といえば、名刺の交換数かもしれません。「あらたにす」の活動はもちろん、長期インターン先での同行取材、学生団体での営業、そして就職活動と、筆者は多くの場面で名刺を交換してきました。「あらたにす」でのアポ無…

「お客様の声」の在り方

編集部ブログ

先日、バイト先に貼られている「お客様の声」を見ていると、こんな投稿がありました。 「いらっしゃいませ、などと言葉を発するんじゃない。喋るな。」 おそらくこのお客さんは、コロナ禍であることを考慮してこの投稿をしたのだと思い…

デジタル教材 活用の手がかりは?

編集部ブログ

高校生のころ、毎日古語と英和の紙の辞書を持ち歩いていました。とにもかくにも、重いのなんの! 「置き勉」が嫌いだったため、必要な教科書をすべて詰め込んだリュックサックはあふれんばかり。20分ほどかけて歩いた駅から学校までの…

文化は「守る」もの?

編集部ブログ

日本の文化と聞いて、何を思い浮かべますか。漫画やアニメなどのサブカルチャー、あるいは着物や歌舞伎などの伝統文化でしょうか。 先日、三重県桑名市にある六華苑に訪れました。桑名の実業家二代目諸戸清六の邸宅として大正2年に建設…