新型コロナウイルスの流行が完全には終息しない中での海外旅行。手続きの煩雑さから避けている人も多いのではないでしょうか。とくに数カ月前までは、日本への入国に非常に時間がかかるという話をあちこちで耳にしました。しかし、水際対…
情報社会で生きるということ
編集部ブログ私たちは日々、情報の波に飲み込まれながら生活しています。何かを調べようと思ったら、まずインターネットを利用するでしょう。そんなとき、私たちは流れてくるたくさんの情報の中から必要なものを自由に選択することができているのでし…
TV報道、重責の自覚を 今のままでは信頼おけぬ
編集部ブログ放送法第4条 放送事業者は、国内放送および内外放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 (1) 公安及び善良な風俗を害しないこと。 (2) 政治的に公平であること。 (3) 報道は…
次世代の女性棋士の道標となれ
編集部ブログ里見女流四冠が女性初となる棋士編入試験を受けることが話題になっています。一方で、「女性初」というフレーズだけが先行し、「棋士編入試験の内容」「棋士と女流棋士の違い」「合格後の流れ」など厳しい現実にはあまり触れられていませ…
私たちの政治参加を考える
編集部ブログ先日、参議院選挙がありました。投票に行った人もそうではない人もいると思います。NHKの調査によると、今回の選挙の投票率は52.05パーセントでした。前回から3.25ポイント上がったものの、過去4番目の低さだったといいます…
チーズとバターの違いは何?
編集部ブログ「チーズとバターの違いは何ですか?」 大学の講義で先生に聞かれたとき、まったく答えられませんでした。普段からよく食べていますが、乳製品であることしか知らず、成分を考えたことはありません。 筆者の通う九州大学伊都キャンパス…
情報が氾濫する中で SNSに惑わされないためには
編集部ブログ7月8日金曜日、2限の授業が終わり、学食でうどんをすすっていました。携帯を見ると、母から「安倍さん、街頭演説中に銃撃されて心肺停止状態だって」とのLINEが。不謹慎極まりない嘘でもついているのか。にわかには信じられず、す…
タレント議員に求めるもの
編集部ブログ10日に投開票が行われた参議院議員選挙。毎回話題になるのが芸能人や元スポーツ選手などのタレント候補です。 参議院選挙では、比例代表制度で「政党名」と「個人名」のどちらでも投票することが可能です。個人名の投票でも、政党の得…
夏の風物詩、日本が誇る七夕飾り
編集部ブログコロナが猛威を奮って3年、夏の風物詩である「祭り」はすっかり遠い昔の出来事になってしまいました。大学生活も最終学年を迎えた筆者にとって、「今年こそ祭りに行きたい」という気持ちは募るばかりです。 そんな折、嬉しい情報が。最…
七夕の夜、理学部生と星空観察
編集部ブログ参院選も間近。マスコミで働いている先輩たちは、選挙の動向を探る取材でかなり忙しそうだ。就職したら、ゆっくり空を見上げることもないのかなぁ。ふとそんな気がしたので、七夕の夜、星空を眺めることにした。 天体観測が趣味の理学部…