今月17日、参院本会議で選挙権年齢を従来の20歳以上から18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が全会一致で可決され、成立しました。夏の参院選から適用され、18、19歳の約240万人が新たに有権者になりました。将来の進路を…
未分類
ロシア陸連 仕組みを叩くチャンス
未分類8月のリオ五輪では、ロシアの陸上チームを見ることはありません。去年の11月、国際陸上競技連盟によってロシア陸連が資格停止処分とされ、大きな波紋を呼びました。理由は、組織的なドーピングです。そして昨日開かれた理事会で、資…
休養の大切さ
未分類突然ですが、皆さんは中学校や高校時代に所属していた部活は厳しかったですか? 大会が定期的に行われ、試合前の約2週間はほぼ毎日何時間もハードな練習に励むところもあります。気付けば勉強をほったらかしにしていることにもなりか…
「6次」産業 農業を稼げる仕事に
未分類日本の農家をめぐる環境は、簡単ではありません。全体の数字を見ると明らかで、農業就業者の平均年齢は66.3歳。農業人口・農業収入は、どちらもここ20年で半減しています。政府は減反政策などへのてこ入れを始めていますが、そも…
「あくまでスタート」オバマ大統領、広島で献花
未分類原爆投下から71年。昨日の歴史的訪問は、どのように記憶されるのでしょうか。 オバマ大統領は27日、被爆地・広島を訪れました。現職のアメリカ大統領としては、初めてのことです。平和記念資料館を視察し慰霊碑に献花した後、被…
公園にポイ捨てするな
未分類朝刊の地域面に興味深い記事を目にしました。東京五輪の会場予定地16エリアでゴミのポイ捨てなどの現状を調べたというのです。調査の結果、ポイ捨てが最も多かったのは国立代々木競技場がある代々木公園で、歩道1メートルあたりのゴ…
学校の無線LANを、防災に生かす
未分類生徒から直接伝えられたらよかったのに、と今でも思います。高校の文化祭の後、「大雨で駅が浸水した。電車は動かない」と伝えられました。私を含め一部の生徒は学校に泊まることになったのですが、これがなかなか保護者に伝わりません…
あたたかな繋がりを
未分類 編集部ブログ「子どもたちがスマホを持っていて驚いた」 「(ボランティア先に来ている)子どもたちが想像以上に明るかった」 無料学習支援のボランティア仲間から、こんな感想を聞くことがあります。子どもの貧困と聞くと、どうして…
「初」を積み重ねて、現状を変える
未分類失敗続きだった、「核兵器のない世界」への取り組み。そこに一筋の光が差しました。 広島で主要7カ国による外相級会談が行われました。カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国の7か国は、G7と呼ばれています。テロ…
遅れている日本の英語教育
未分類本日の朝刊によると、学習指導要領が導入される20年度以降、小学校5、6年生の英語が「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を重視した正式な教科となります。グローバル人材の育成などを目指し、授業数も年間70回に増える見通…