昨晩、国会議事堂前に行ってきました。駅を出てすぐに、大勢の警察官が交通整理をしている姿が目に入ります。低い太鼓の音が響き、リズムに乗せてスローガンを叫ぶ。誰からともなく渡されたプラカードには「強行採決絶対反対!」の文字…
未分類
改正農協法成立 農家の自助努力がカギ
未分類「農業には魅力がない」「働き手は皆東京に出てしまう」そんな話はすでに過去のものになりつつあります。28日、全国農業協同組合(JA全中)の組織改革を柱とする改正農協法が参院で可決され成立しました。2019年9月末までにJA…
女性活躍推進法案、男性への支援こそ重要
未分類「女子力高いね~」。こう言われるのは一般的に、日常生活の中でお弁当を自分で作ったり、お財布からばんそうこうが出てきたりした時です。このような女子力は世間から受け入れられるのに、女性が社会の中で働いていく、といった女子力の…
年金機構ミス スピードを上げるためには
未分類「デジタル技術は一部の個人と組織の力を強める一方で別の個人の力をくじき、一世代前にはほとんど想像できなかった好機とリスクの両方を生み出すだろう」。アメリカのタフツ大学で「心の哲学」を研究するダニエル・デネット教授は、情報…
平和を創る活動
未分類ここ数週間の紙面には、戦後70年ということもあって「戦後の主な出来事」と銘打った年表が載っていることが多いように思います。日本史の教科書で言えば、「現代史」として最後の章に書いてあることが多いでしょう。まだハタチになった…
昨日は何の日?
未分類長崎に原爆が投下されて70年。昨日は、70回目の原爆の日でした。長崎市では、犠牲者の追悼、そして核兵器廃絶を願った平和祈念式典が行われました。平和を願う6800人が参列し、75カ国の大使が出席しました。 集団的自衛権の問…
他者と関わることの大切さ
未分類ただでさえ就職することが困難になってきた昨今の日本。それにも関わらず、「あの上司、合わない」などと人との付き合いを理由に、せっかく頑張って就いた仕事を辞めて親を困らせてしまう人がいます。 記事の筆者は、「自分とは感…
進む合区、隔たる地方
未分類今回の公職選挙法改正案では、衆院選の一票の格差を小さくするため、「鳥取と島根」「徳島と高知」の両選挙区を統合して2つの合区としました。また宮城、新潟、長野の選挙区定数を各2減らし、北海道、東京、愛知、兵庫、福岡を各2増や…
突破口なるかベネッセ新事業
未分類先月から「リクナビ」や「マイナビ」といった就職情報サイトが、17年卒の学生向けに次々とオープンしました。筆者も早速サイトに登録した学生の一人です。しかし毎日のように届くメールは正直鬱陶しいので、未開封のままの削除も少なく…
「野球女子」、古株になってもらうために
未分類昨年の流行語になった「カープ女子」。プロ野球チーム、広島東洋カープを応援する女性たちのことです。各球団はこれにあやかり、「オリ姫」「タカガール」などなど、女性ファン獲得に力を入れています。首都圏に本拠地を置く5球団は「野…