「教訓が残った」なんて言えない

これまで様々な議論がなされてきました。テロへの姿勢、日本政府の対応、ヨルダンとの交渉。時には、人質の「自己責任論」まで議題にあがりました。

私はいま、それらを振り返って本当に不毛だったと感じています。

過激派組織「イスラム国」に拘束されていた後藤健二さんと見られる人物が殺害される映像が公開されました。菅官房長官は記者会見で「本人の可能性が高い」と述べています。

「身代金は支払わない」「人命の安全が第一」─。相容れないジレンマの下、日本政府は最後まで後藤さんの奪還を目指していたはずです。ヨルダン人パイロットを巡って交渉が複雑化した際も、外交ルートを通じて必死に動いていたのでしょう。しかし、後藤さんは亡くなってしまいました。

結末を受けて「教訓が残った」と言う方がいると思います。果たして、本当に今回の事件で「教訓」は残ったのでしょうか。「政府の対応が遅かった」「そもそも当事国へ日本人が行くべきではなかった」など、既に様々な声があがっています。それも一理はあります。反省すべき点は多いのかもしれません。

しかし、これは究極の結果論です。結果が全てです。「湯川さん、後藤さんを守る」。これが最大の目的でした。でも、目的は果たせなかった。結果は最悪でした。

議論なんて湯川さんと後藤さんが戻ってきてからすればよかったのです。今回の結果によって、議論の全てが水泡に帰した感がします。残ったのは虚無だけです。次に同様の事件が起きた際、今回の事件を教訓として活かせられるという自信のある方はいますか?いたら是非、ご意見を聞かせてください。

 

【参考記事】

1日付 各紙関連面

朝日新聞デジタル(1日配信)「後藤健二さん殺害か 『イスラム国』が新たな動画」