地元にたくさんの観光客 「トラベル」は成功したのか

 

「【速報】新型コロナ 東京の新規感染者481人」。今さっき携帯を開いたら、ニュースアプリから速報が届いていました。タップして記事を読んでみるとそのうち111人が20代とのこと。他の世代は二桁なのに、わたしたち世代だけ三桁。なんでこうなったのか…。

それはさておき今回の本題は東京ではなく北海道。日本最北端の地の新型コロナウイルス状況についてです。連日報じられていますが、道内では感染者数が増加しています。昨日も道と札幌市は、「集中対策期間」を27日から来月11日まで二週間延長する方針を固めました。また札幌市内全域の接待を伴う飲食店に対し、延長期間となる二週間は休業を要請する方針だともいいます。

対策が打たれつつある北海道ですが、筆者が注視しているのは利尻島や奥尻島といった離島です。今月12日、道北の利尻島の飲食店でクラスターが発生しました。計10人の感染者が確認され、そのうち4人は海上保安庁の航空機で稚内空港に搬送され、病院で治療を受けたとのこと。

また昨日は、道南の奥尻島でも7人の感染者が確認。町長が「島内で感染者が多数確認され残念だ。島の医療体制もぜい弱で、これ以上感染が拡大しないよう島との不要不急の往来は控えてほしい」と話しているとNHKの報道にありました。

これまで何度も書いてきましたが、筆者は長崎の離島出身者です。そのため二島で感染者が確認されたと聞いた時、他人事とは思えませんでした。また町長の言葉を知り、今の状況で島と内地との行き来がどれだけ迷惑なものなのか、再認識しました。実は、私も先月、実体験していたからです。

10月末、就職活動で福岡に行ったついでに対馬の実家に帰省しました。驚いたのは、Go Toキャンペーンを利用して来島する観光客の多さです。ツアー利用者のおかげで福岡発対馬着の飛行機は満席でした。島に着くと、何台もの観光バスが走っていました。経済的にはありがたいことですが、利尻島のようにクラスターが発生してしまっては…。疑問に思えてなりません。

新聞を見ていると、菅首相は「Go Toトラベル」の中止やさらなる運用見直しには否定的だといいます。25日の衆院予算委員会では、4千万人以上がトラベルを利用する一方で感染者は180人と指摘していますが、ならば札幌をトラベルの対象から外すのでしょうか。日本医師会の会長が政府の「Go To トラベル」が「きっかけになったことは間違いない」との見解を示しています。Go Toキャンペーンの運用にあらためて疑問を覚えます。

 

参考記事:

11月26日朝日新聞デジタル「「トラベル」中止、首相否定的」

11月13日朝日新聞デジタル「道内236人感染、また最多更新 離島で初のクラスター」

11月25日NHKニュースウェブ「奥尻島7人感染 “往来控えて”」

11月18日朝日新聞デジタル「コロナ急増、Gotoトラベルが「きっかけ」 日本医師会長」