最近、電車に乗っていて座席が狭いな、と思うことが増えている気がします。たまたまかもしれませんが、隣の人の肩や腕が当たってしまったり、寝ている人の頭が自分の座っている位置まで来てしまったりということがあります。 同じよ…

編集部ブログ
各新聞社は藤井聡太のどこをニュースにしたのか? 朝日、読売、日経3紙から読み解く
編集部ブログ11日、藤井聡太七冠が永瀬拓矢王座を3勝1敗で下し、「王座」のタイトルを獲得した。ついに将棋界にある8つのタイトルを全て獲得し、いまだ誰も成しえなかった「八冠」を達成した。2020年7月の棋聖獲得から、わずか3年ほどです…
考えるのは、家庭単位で「2時間あったら何をする?」
編集部ブログ「2時間あったら何をする?」 小学生だったある日、学校の宿題に関連して、こんな質問を両親に投げかけたことがありました。母親は「家事を終わらせて、時間が余ればゆっくりしたい」、父親は「仕事を進めて、時間があれば昨日の野球の…
百貨店業界は冬の時代?
編集部ブログ13日、岐阜県内で唯一の百貨店「高島屋岐阜店」が来年7月末で閉店することが発表されました。主な理由は、業績の回復が見込めないこと。この店にかかわらず、地方のデパートが店じまいするニュースを最近よく見ます。愛知県でも、20…
AIの活用はどうあるべきか
編集部ブログ10月に入り、各紙では国内外の企業でのAIの活用や対応が大きな話題となっています。AIの急速な発達が人類の脅威になりかねないと言われるなか、AGI(汎用人工知能)と呼ばれるものまで出てくると、疑問が湧いてきます。「なぜそ…
「球場」から「まち」へ、進化するボールパーク 自治体は明暗分かれる
編集部ブログ「北海道ボールパークFビレッジ」(Fビレッジ)と、その中核施設である北海道日本ハムファイターズの新本拠地「エスコンフィールド北海道」の開業から約7か月が経ちました。 残念ながらファイターズはリーグ最下位という結果に終わり…
家庭にもセーフティーネットを
編集部ブログ岡山市で西田真愛(まお)さんが虐待を受けて死亡した事件で、逮捕監禁致死や強要などの罪に問われた船橋誠二被告の初公判が11日、岡山地裁で行われました。真愛さんへの虐待を疑う通告がたびたび市に寄せられていたにもかかわらず、な…
今人気の「街ガチャ」とは!?
編集部ブログ近年、ガチャガチャブームが止まりません。以前からある、キャラクターものに加え、最近では、大人でも楽しめるような種類の商品もぞくぞくと増えています。ガチャガチャ=子供が回すもの、というイメージは払拭され、今では子供から大人…
なぜ歴史を学ぶのか 「物語」だけでなく「現代社会のため」の授業を
編集部ブログ歴史学習はしばしば「出来事の羅列を覚える暗記科目」と捉えられます。暗記が苦手な人、歴史上の物語に魅力を感じなかった人々は、えてしてネガティブなイメージを持つものです。 では、教科書はどう説明しているのでしょう。 私たちは…
社会参画の一歩目を 「かなテラスカレッジ」(後編)
編集部ブログ・繋がりを作れる場所に 対面形式の講座に参加する動機としては、「志の近い人と出会いたい」「頑張っている人と出会いたい」が多いそうです。また、交友関係の中だけで同じ意識を持つコミュニティを作り出すことに難しさを感じ、かなテ…