◯NYタイムズ、オープンAIを提訴 昨年12月27日、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が、対話型生成AI「ChatGPT」を手掛ける米オープンAIと同社に出資する米マイクロソフトを提訴しました。同紙は、多数の記事が無…

編集部ブログ
進む無人レジ 導入するメリットとは?
編集部ブログ先日、用事があって名古屋に行ったのですが、訪れたスーパーで、私は衝撃を受けました。レジが全て無人だったのです。現金専用、クレジットカード専用、キャッシュレス専用と支払い方法ごとに全て分けられており、有人のものは一つもあり…
離婚後の共同親権導入へ 賛否両論の声
編集部ブログ法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会は、離婚後の父母双方に親権を認める「共同親権」の導入を柱とする要綱案をまとめました。政府はこれをもとに、今国会に法案を提出する見通しです。 ■日本の現状 現在日本で…
手帳と歩む1年 アナログとデジタルの狭間で
編集部ブログ2024年に入り、1か月が経ちました。 もう1か月経ったと感じるか、まだ1か月しか経っていないと感じるかは人それぞれですが、1年の約10%が終わったことになります。 あなたにとって、この1か月はどんな時間で…
テキストコミュニケーションにより一層の警戒を 発信側が意識するべきことは
編集部ブログ皺ひとつない紙を前に母親は「この紙に悪口を言ってみて」と子供に伝えます。子供が悪口を言うたびに紙はクシャクシャに縮んでいきます。謝罪の言葉を伝えていくと、縮んだ紙は少しずつ広がり、元のサイズの大きさに戻りましたが、以前の…
来る洪水に備えよ ―「海抜ゼロメートル地帯」から見える東京の脆弱性
編集部ブログ都東部で海抜ゼロメートル地帯洪水の危険性が指摘されています。現状と行政の対策をまとめました。 東京都板橋区は29日、荒川河川敷の再整備を促進する「区かわまちづくり基本構想」を発表しました。荒川の河川敷をにぎわい空間として…
京アニ事件 裁判員らの判断は死刑 今後の行方は
編集部ブログ今月25日、京都アニメーション放火殺人事件の裁判員裁判で、青葉真司被告に死刑が言い渡されました。 本事件は2019年7月18日、青葉被告が京都市伏見区の京都アニメーション第1スタジオにガソリンをまいて火を放ち、スタジオを…
【 AI時代の「学び」 ②】これから学校で習得すべき力は
編集部ブログ日本経済新聞の1面「テクノ新世」は、人工知能や遺伝子技術など、最新のテクノロジーが導く人類の未来像を示してきました。本日から朝刊2面でスタートした新連載「長い豚の話」は、作家・円城塔氏の想像力を手がかりに、それらの技術が…
「聖地」増加で地域が元気に!?「光る君へ」から考える「ロケツーリズム」
編集部ブログ「源氏物語」の作者・紫式部の生涯を描くNHK大河ドラマ「光る君へ」の放送が今月7日からスタートしました。今後の京都は同ドラマのロケ地や所縁の地として、「聖地巡礼」や「ロケツーリズム」が流行するかもしれません。 先日、紫式…
ポケモンのパクリ? 賛否分かれる国産PCゲーム「パルワールド」が世界中でヒット
編集部ブログ今話題のPCゲーム「Palworld(パルワールド)」をご存じでしょうか。ポケットペアという日本の小さなゲーム会社が開発したこのゲームは、1月19日の発売からわずか5日半(25日時点)で800万本を売り上げる大ヒットを記…