今日は防災の日、98年前のこの日に関東大震災が発生した。推定マグニチュード7.9の地震によって、10万5千人以上が亡くなった。東京都墨田区の横網町公園には東京慰霊堂があり、毎年9月1日は秋季慰霊大法要が開催されている。 …

編集部ブログ
宣言下で東京へ
編集部ブログ私は愛知県に住んでいますが、緊急事態宣言下の今、東京にいます。大学院の入学試験のためです。せっかく来たついでに、なかなかゆっくり会えなかった友達の家にも泊まって、楽しいひと時を過ごしています。 土曜の17:00名古屋発、…
酒屋のいま! コロナ受け変化は?
編集部ブログ「日本酒の聖地」。酒好きの間でこう呼ばれる酒屋が東京都多摩市にあります。京王線聖蹟桜ヶ丘駅から歩いて15分ほど、大正3年創業の「小山商店」を訪ねました。 きっかけは、筆者のような若い世代に馴染…
【特集】注目!QRコード付き点字ブロック
特集記事 編集部ブログ皆さんは、このような点字ブロックを見たことはありますか。筆者は今年になって初めて目にしました。「shikAI」というアプリでQRコードを読み取ると、音声が流れ出し、視覚障がい者を誘導してくれるという優れものなのです。今回…
パラリンピック学校観戦 基準を明確に再考して
編集部ブログ「今日はブルーインパルスが飛ぶんです。予行なんですけどね。」 8月22日の午後2時頃、東京の空にブルーインパルスが現れました。24日のパラリンピック開会式に向けた予行演習です。筆者は皇居を散策中でした。本丸に訪れたところ…
スマホ決済競争は終盤へ PayPay追う企業は現れるか
編集部ブログスマホ決済。4、5年前こそ新奇な技術として扱われていたものの、今や市民権を得て、社会に広く普及しています。調査会社MMD研究所が18〜69歳を対象に先月実施した調査によると、普段の支払い方法でスマホ決済と回答した人は52…
諫早湾干拓事業にみるマスコミの役割と課題
編集部ブログ見渡す限り自然の生態系を身近に感じられるビオトープ、その奥には田畑が広がっている。ここは30年前までは海の底だった。 長崎県諫早(いさはや)市。諫早湾干拓事業で堤防の内側の水が抜かれ、干し上げられた。こうして新たにできた…
パラリンピック開幕の日 目に見えない障がいを、考えよう
編集部ブログ2021年8月24日、東京パラリンピックの開幕です。ブルーインパルスが東京上空を舞い、画面上の検索エンジンで「パラリンピック」と打ち込むとピクトグラムと紙吹雪が舞い散ります。無観客試合など課題はありますが、ひとまずは開催…
「ろう」を考える
編集部ブログ開催の賛否は分かれているものの、明日24日から東京パラリンピックがいよいよ開かれます。日本パラリンピック委員会によると、大会の意義とは、多様性を認め、個性や能力を発揮し活躍する公正な機会を与え、共生社会へのヒントを与える…
4人妻、禁酒…若者ムスリムのリアルが知りたい!!
編集部ブログタリバンがアフガニスタンで権力を掌握したことが大ニュースとして報じられ、またしてもイスラム教全体に対して「怖い」「危ない」といった負のイメージを抱く人が増えているのではないでしょうか。たしかに、過去のタリバン政権下にお…