政府は 19 日の臨時閣議で新たな経済対策を決定しました。財政支出は過去最大規模の 55.7 兆円に上り、コロナ禍での困窮者への給付、経済活動再開の支援など多岐に渡ります。 経済対策の内訳は、新型コロナの拡大防止にかかる…

編集部ブログ
公立学校で真の「自治」は不可能か
編集部ブログあなたは、中学や高校の学校生活で、「自分の意見が反映された」と感じた経験がありますか——。 今日11月20日は、子どもの権利条約が採択された日。そこでは、すべての人の権利を認めることが、正義や平等の基礎となることを前提と…
明日は我が身
編集部ブログ度々ニュースで大きく取り上げられているのが、高齢運転ドライバーによる重大事故。記憶に新しいのは、2019年4月に起きた池袋暴走事故ではないでしょうか。当時87歳の男性が運転する車が暴走し、松永真菜さん(当時31歳)と莉子…
国民審査 投書から学ぶ
編集部ブログ大学生になってから、毎日、新聞を読む際に、必ず目を通すページがあります。それは読者投稿欄です。時間がない日や用事がある日でも、投書だけは読むように心がけています。世の中の人びとがどのようなことに関心を抱いているのか、どの…
ナチス想起、「卍マーク」「進撃の巨人」
編集部ブログ同じ絵画を見ていても人によって受け取り方が全く違うように、日本人にとっては何気ないデザインが海外では強烈な意味を持つことがある。 留学している英国での体験だ。「国のシンボル」について話してきた語学学校の先生がスクリーンで…
「最初のツイート」が3億円…「NFT」とは何なのか
編集部ブログ2021年3月、記念すべき「最初のツイート」が、3億1000万円もの価格で販売された。 このツイートは、「Twitter」社の共同創設者ジャック・ドーシー氏が投稿したもの。2006年3月21日に投稿されたもので、「ちょう…
10万円給付、そもそも大学生はもらえない
編集部ブログ18歳以下への10万円給付が決まり、19日にも閣議決定する財政支出が40兆円を超える見通しであることが報じられました。与党内では、国全体の需要不足が年換算で22兆円ほどであることを根拠に、30兆円規模の経済対策を求める声…
第6波は来るのか
編集部ブログ8月には連日何千人という単位で新規感染者が確認されていたのがまるで嘘だったかのようにここ最近の新型コロナの感染は落ち着いている。 もうこれでコロナともおさらばできるのか。 そう信じたいが、おそらくそれは違うだろう。確かに…
コロナ支援 「バラマキ」でなく適切な政策を
編集部ブログ18歳以下の子供への10万円相当の給付金について、与党は現金とクーポンを合わせて支給することで合意したと報じられました。給付対象に関しては、所得制限が行われ親の年収が960万円以下とされます。現金5万円を先行給付し、来年…
太陽光パネル、自然との調和にも目を向けて
編集部ブログ第26回国連気候変動枠組み条約国会議(COP26)が10月31日から続いています。地球規模の気候変動を前にして講ずべき対策を各国の代表が話し合う場です。イギリスのジョンソン首相が「気温上昇を1.5度以内に抑えるよう努力す…