あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

投稿者: S U

女性の働き方・生き方にも影響? フェムテックについて考える

編集部ブログ くらし2021年10月18日

  本日の日本経済新聞朝刊に興味深い記事を見つけました。女性面に掲載された「生理用品『白色』以外はNG? フェムテック市場拡大に法の壁」です。同性としてチェックしなければならない話題だと感じたので、本日のあらた…

2021年10月18日

Yahoo!ニュース コメント欄は必要なのか

編集部ブログ 社会2021年10月5日

  宮内庁が秋篠宮家長女の眞子さま(29)の結婚予定と、過去にPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断されていたことを明らかにしてから数日。購読している新聞を読み返してみると「幸せに暮らしてほしい」といった街の…

2021年10月5日

アイスクリームは大人の食べ物!? 変化するアイスクリーム業界

編集部ブログ 経済2021年9月27日

  アイスクリーム業界が変革期を迎えています。大人の食べ物へと大きく変化しているというのです。筆者がそのことを知るきっかけは、今月10日の日本経済新聞の記事でした。バニラ豆など原料の輸入価格の高騰に伴い、202…

2021年9月27日

自民党総裁選 「発信力」以外にも注目を

編集部ブログ 政治2021年9月7日

  オリンピック・パラリンピックが終わり、東京も涼しくなって秋の到来を感じる今日この頃。人びとの関心はスポーツから政治へと移りつつあります。17日告示、29日に投開票が行われる自民党総裁選に向けて新聞やテレビは…

2021年9月7日

電車やYouTubeの「脱毛広告」について脱毛の歴史をもとに考えてみた

編集部ブログ くらし2021年8月17日

  2年前、韓国に留学していたころの話です。ルームシェアをしていた台湾人女性2人から尋ねられました。「日本人女性はなぜ腕の毛まで剃るの?理解ができない」と。筆者自身、脇と腕の美容脱毛に通っていたことがあり、友人…

2021年8月17日

「商品には罪はない」? DHCヘイト問題について考える

編集部ブログ 経済2021年8月3日

  昨年11月、大手化粧品会社DHCがウェブサイトに在日コリアンを差別する吉田嘉明会長名の文章を掲載しました。6月1日に一連の記述は削除され現在は閲覧できませんが47NEWSの記事では事の発端を以下のように説明…

2021年8月3日

中国「推し活」過熱 ファンの心得とは

編集部ブログ 文化2021年7月20日

本日の朝日新聞朝刊に興味深い記事がありました。国際面に掲載された「中国『推し活』過熱 アイドル人気ランク競争 逸脱行為、当局が処罰」です。記事の舞台は中国。「推し」のアイドルの人気をどんな手を使っても高めたいという一部の…

2021年7月20日

ユニクロとウイグル人権問題 消費者の私たちにできることとは

編集部ブログ 国際2021年7月6日

  先月、新聞記者の先輩とご飯に行った時のことです。「こんな取材をしたよ」と記事を紹介してくれました。カゴメが中国の新疆ウイグル自治区で生産されたトマト加工品を製品に使うのをやめるというものです。読み進むと、今…

2021年7月6日

【特集】川崎バス闘争から考える JR乗車拒否の問題点とは

特集記事 社会2021年6月30日

  <はじめに> 今年の春、コラムニストの伊是名夏子さんが執筆したブログがネット上で論議を巻き起こしました。車いすを利用する伊是名さんがJR東日本の無人駅で下車しようとしたところ、事実上の拒否にあっ…

2021年6月30日

マイナンバーカードの普及率、3割どまり  デジタル化は進むのか

編集部ブログ 政治2021年6月12日

  季節の変わり目だからなのか体調を崩しがちで、病院にお世話になることがありました。診察を終えて処方箋を貰い薬局へ。そこで見たポスターに目が留まりました。マイナンバーカードが保険証代わりとなり、薬剤情報や過去3…

2021年6月12日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 文化
  • 政治
  • 皇室典範
  • 科学技術
  • 経済
  • 特集
  • 教育
  • 国際
  • スポーツ
  • 社会
  • くらし
  • 読売新聞
  • 就活
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.