スマホデビュー「小学生から」。本日の日経新聞朝刊の見出しに目が留まりました。IT市場調査会社「MMD研究所」(東京)の調査によると、子供にスマートフォンを初めて持たせた時期は「小学生から」という親が51.6…
投稿者: S U
万博に向けて変わる大阪市、市内全域で路上禁煙へ
編集部ブログ2025年の大阪・関西万博に向け、大阪市が市内全域で路上禁煙を実施する方針を固めたと3月2日付の各紙が報じました。松井一郎市長は記者団の取材に対し、「受動喫煙を止めるのが世界の潮流だ」と指摘し、「万博の開催…
ふるさと納税で動物を助ける
編集部ブログ突然ですが、対馬の実家では犬と猫を2匹ずつ飼っています。小学生の頃にはあと2匹いましたが、早くに亡くなりました。現在いるのは柴犬のコロンと雑種犬の茶々(ちゃちゃ)、真っ白な色をしたチロと灰色の毛をまとった夢…
高校生の就職活動、どのように行われているか知っていますか?
編集部ブログ高校生の就職活動には独特の慣行が存在するのをご存知でしょうか。「1人1社制」です。多くの都道府県が採用しているこの制度。高校生の就職支援会社ジンジブが運営する情報メディア高卒採用Labは以下のように説明して…
非正規教員はコマじゃない 待遇の改善を
編集部ブログ学級担任などを任されながらも「非正規」で働く臨時教員が全国で増えている。22日に掲載された日本経済新聞の記事にそう書かれていました。担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取りは19万円という見出しの記事は…
国境離島 コロナの影響を受け観光業への支援強化へ
編集部ブログ特定有人国境離島地域という単語をご存知でしょうか。日本の領海や排他的経済水域を管理する活動の拠点となる有人の離島のうち、「継続的な居住が可能となる環境の整備」が特に必要な島で構成される地域のことを指します。…
「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」関心を持てるような取り組みを
編集部ブログ10月17日、朝日新聞朝刊の朝日俳壇に心に残る一句がありました。「鳥渡る拉致のポスター色あせし」。詠んだのは大阪府の女性。どこかのお店に貼ってあったのでしょうか。北朝鮮による日本人拉致被害問題を風化させては…
オーバードーズ 乱用防止のために出来ることとは
編集部ブログ先日、愛知県にあるトヨタ産業技術記念館を訪れました。常設の展示も面白かったのですが、最も印象的だったのは「いのちと向き合った医師たちの挑戦」という企画展でした。江戸時代の医療の歴史を辿るなかで驚いたのは貝原…
模倣犯を生まないために マスコミが出来ることとは
編集部ブログ鉄道での事件が続いています。8月6日に小田急線で起きた事件では、30代の男性が刃物で乗客を刺し、10人が重軽傷を負いました。10月31日には京王線で。11月8日には、九州新幹線の車内で床に液体をまいて火をつ…
生理の貧困 設置で満足せず理解促進も
編集部ブログ前回の記事に引き続き、今回も生理に関する話題です。日本経済新聞に昨日「生理の貧困対策を学校で トイレに常備、役所も無償配布」という記事が掲載されていました。 新型コロナウイルスをきっかけに、経済的理由などで…