「定期的に会談が行われており、最近はペルーで会った。首相の尽力で、ロシアと日本との関係が前進していることを認める。(中略)有名な温泉を訪れる機会を与えていただき、ありがとう。」 15日、来日したロシアのプーチン大統領…
国際
2014年12月以降採用タグ
ドーピングの闇と決別できるか
未分類 編集部ブログリオデジャネイロ五輪に暗い影を落とした、ロシアによる国ぐるみのドーピング隠し。以前あらたにすでも取り上げられ(ロシア陸連 仕組みを叩くチャンス)、ドーピングの影に潜む個々の選手の経済的事情にも焦点をあてました。五輪の存…
「来日をとても後悔している」。労働者への深刻な誤解
未分類「日本での仕事や生活は想像とはかけ離れていた。来日をとても後悔している」。こうまで言わせる外国人技能実習の現状に、心が痛みます。米国で白人低所得者の強い支持を受けた大統領が生まれようとしている今、もう一つの大国である中…
正当な次期大統領
編集部ブログ「トランプ大統領という「怪物」を生み出したのはメディアだった。」 本日の朝日新聞では、アメリカメディアがトランプ氏の勝利を予測できなかったアメリカメディアについて、上記の出だしから始まっています。 先日行われた…
パリ同時テロから、わが身を振り返る
編集部ブログイスラム過激派組織「イスラム国」(IS、ISIL)がパリの劇場やレストラン、競技場など同時に襲撃したテロから昨日13日で1年が経ちました。こんな事件もあったなというのが率直な気持ちです。2015年1月に起きた日本人拘束…
そびえ立つ壁に女神は何思う?
編集部ブログ“I lift my lamp beside the golden door!” ――「我は黄金の扉のかたわらにともし火をかかげん」。自由の女神(Statue of Liberty)…
グローバル化とトランプ
未分類 編集部ブログSNS上では、#IVOTEDというハッシュタグをつけて、投票を終えたことを伝えるツイートを見かけます。日本時間の9日朝から、米大統領選の投票が順次始まりました。米大統領選で共和党のトランプ氏が勝利する可能性について、米…
何を頼りに投票?終盤の混戦
未分類ネットニュースで「トランプ候補逆転」のような見出しを見つけました。何事かと思って読んでみれば、一部の調査で支持率が逆転した、という主旨。全ての調査ではありませんでした。とはいえ、見出しだけ読んで閉じていれば、何もかも逆…
「取り合う」ではなく「一緒に」
編集部ブログ1956年10月19日。モスクワで鳩山一郎首相とブルガーニン首相が日ソ共同宣言に署名しました。平和条約締結後に歯舞諸島と色丹島を日本に引き渡すとされています。しかし、60年経った今も、平和条約は締結されていません。日本…
「報道は犯罪ではない」 フィリピンの熱狂
未分類一国の大統領が自らをヒトラーになぞらえ、「麻薬中毒者を私も喜んで殺したい」と発言。ユダヤ人社会から猛反発を浴びました。ところが、フィリピンのネット上で中傷を受けたのは、この発言を報じた記者の方でした。 朝日新聞の記事…