新元号の発表まで残すところ約1ヶ月となりました。日に日に関心が高まる「年号」。そもそもの始まりは2200年ほど前の古代中国にあるとされています。アジア一帯に広まり、様々な王朝が独自に定め、改元も行なわれていました。近代に…
国際
2014年12月以降採用タグ
【特集】埋まらない溝 生産性のない日韓応酬
編集部ブログ「このニュースは本当か」 友人から突然、ネット記事が送られてきた。23日付のハフィントンポスト韓国版だった。そこには衝撃的な見出しが躍っていた。 『일본이 방사성 오염수 111만톤을 바다에 방출하는 안을 검토 중이…
「国民」保険は誰のもの?
編集部ブログ中国人到日本看病,也能免费治疗! (中国人が、日本で無料の治療を受ける方法があります) 中国の検索サイト百度(Baidu)で「日本 医疗免费」(「日本 医療費無料」をGoogle 翻訳にて中国語に翻訳)と検索すると、上…
Brexitのその先は?
編集部ブログ世界を驚かせた英国の選択、EU離脱「ブレグジット」から1年半が過ぎました。現地では、今も混乱が続いています。 10月にロンドンを訪れた際は、連日、ビッグベンで有名な国会議事堂の前で抗議する人たちを見かけました。週末、観光…
日韓関係 メディアに惑わされるな!!
編集部ブログメディアに惑わされていませんか? 先月末から日韓関係が急速に悪化しています。徴用工賠償判決にBTS(防弾少年団)の原爆Tシャツ問題。両国の政府もメディアも互いを牽制するのに余念がありません。一連の流れを簡単に見ていきまし…
知ってる?インドの交通事情
編集部ブログゼミの仲間とインドを旅したのは今年の7月なのですが、もうずいぶん昔のことのように思えます。むっとする暑さと、予想を裏切らないカオスな社会に最初はうろたえたものの、今となっては「また行きたいな」と思うのですから不思議です。…
日本語を日本語に翻訳しよう
編集部ブログ今朝の新聞を開いてみてください。どのページでも良いです。少し読んでみてください。さて、分からない言葉はいくつありましたか? 新聞は、中学校を卒業するくらいの知識があれば、だいたい読めると言われています。 ですが、それはあ…
「反政府記者」とは 表現の違いはどこから?
編集部ブログ「サウジ記者の事件だけど、新聞によって表現の違いがくっきり出てるね」 友人からふと、こんなことを言われました。 トルコのサウジアラビア領事館で10月2日、サウジアラビア国籍のジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏が行方不明…
「手軽な」旅行の楽しみとは?
編集部ブログ大学生の夏休みは約2か月間あります。海外旅行を楽しむ人も少なくありません。 感想を聞くとき、話題になることがあります。それは、現地で日本語はどの程度通じるか、そして日本と同程度の清潔度の宿泊設備等の有無です。 そして、日…
憎しみの先にあるもの 9・11は何を残したのか
編集部ブログこの数ヶ月、日本各地では立て続けに未曾有の大規模自然災害が起きています。犠牲者の方々には心よりのご冥福を祈るとともに、今もなお苦労を強いられている被災地の1日も早い復旧を願うばかりです。 大自然の脅威を前に、人間がいかに…