題名から何事かと思った皆さん、誠に申し訳ございません。 筆者が愛してやまない、地元対馬の方言で「夏だから対馬においで」と書きました。対馬方言の語尾は「~ちゃ・やちゃ・ち」。福岡出身の友人に「まるでうる星やつらのラムちゃん…
国際
2014年12月以降採用タグ
こんな時こそ「人」と「人」との関係を!
編集部ブログ「戦後最悪」とまで評されている今日の日韓関係。両国ともに矛を収めるタイミングを逃したようで、一向に関係改善への糸口は見いだせていない。 そのような状況の中で、韓国では不買運動の激化や日本人の入店を拒む飲食店が現れるなど…
【特集】ルポ 「戦後最悪」の韓国で見たもの
特集記事 編集部ブログ〈緊迫の中「第二の故郷」を訪ねる〉 中部国際空港を午前9時に発ったチェジュ航空7C1607便の機内は、所々に空席があった。ざっと見ての搭乗率は8割ほど。ほとんどが若い女性だった。 連日の日韓関係をめぐる報道を見て、居ても…
今後の日タイ関係を考える
編集部ブログ今年、タイでは大きな政治的行事が続きました。まず、3月には議会下院の総選挙が行われました。2014年に軍事政権がクーデターで政権を握って以来初の国政選挙です。そして、5月にはワチラーロンコーン新国王の戴冠式。2ヶ月前、首…
若者は社会を変えるか
編集部ブログ「香港 学生ら抗議継続」 今朝の朝刊の見出しである。香港では今、中国本土への犯罪者の移送を可能にする逃亡犯条例改正案の撤回を求め、立法会前に学生など数百人が座り込みを続けている。16日のデモには主催者発表で200万人が参…
おらほのホヤ 食べてけさい
編集部ブログ福島など8県産の水産物の禁輸を続ける韓国。日本は世界貿易機関(WTO)を通じて是正を求めたが、紛争を処理するWTOの上級委員会は報告書で韓国側の禁輸措置を容認した。4月11日のことである。 あれからおよそ2カ月。東北の海…
ルポ 民主化運動 歴史を記録する
編集部ブログ本日の朝日新聞朝刊に印象深い写真が掲載されていました。大勢の兵士の前で跪く一人の市民を映したものです。兵士の後ろには軍用車両があり、銃口はこちらを向いています。右側で背を向けている二人は捕まった仲間を助けたくて仕方がない…
台湾と中国 ネット規制をめぐる攻防
編集部ブログ台湾がネット規制をしていることを知っていますか。それどころかこれまでのネット規制を一段と強めようとしています。 驚かれた方も多いのではないでしょうか。国際政治で見れば、台湾は以前から一貫して米国や日本の側に立ち、自由、民…
海外旅行に潜む危険性
編集部ブログGW10連休の最中に海外旅行に行かれる方は多いことでしょう。JTBの旅行動向見通しによると、今年のGW中の海外旅行者は過去最大の66.2万人になる見通しです。うち、韓国や中国を始めとするアジア地域が合計41.8万人、欧州…
反日とは何か
編集部ブログ半年間の留学が終わり、昨日の昼に韓国から帰国した。空港の到着ロビーには、母が迎えに来てくれた。開口一番に言われたのが「あんた、大丈夫だったの?」 韓国の3.1独立運動100周年の影響を心配していたという。「外務省から渡航…