2051年頃を目標に廃炉の完了をめざす東京電力福島第一原発(通称1F)。先月13日には2号機で、アームのついた装置を遠隔操作して燃料デブリとみられる堆積物に直接触れる調査が初めて行われた。燃料デブリとは、冷却ができなくな…
科学技術
2016年2月以降採用タグ
『ロボットは無機質』は時代遅れか
編集部ブログSF映画によく登場する高性能ロボット。大ヒット映画の「ターミネーター」シリーズでは強靭なロボットが人間を巻き込んで殺戮を繰り広げます。より身近な「ドラえもん」も未来から来たロボットで、泣き虫な主人公を便利な道具で助けます…
でもやっぱりガソリン車が欲しい!
編集部ブログ自動車業界の世界王者であるトヨタ自動車は、電気自動車や燃料電池車の開発や部品調達、量産までを一貫して担う専門部署「トヨタZEV(Zero Emission Vehicle)ファクトリー」を10月1日に新設しました。人員2…
思わず「助けて」 韓国で酔いしれたVR
編集部ブログ都心にいながら遠く離れた小笠原諸島に上陸ができる。あり得ない事が実現しようとしています。 と言っても、それはVR(仮想現実)の中でのお話。本日付の日本経済新聞朝刊にVR旅行の話題が掲載されていました。専用のゴーグルをつけ…
再び、夢を乗せて
編集部ブログ空の声が聞きたくて 風の声に耳すませ 海の声が知りたくて 君の声を探してる 携帯電話会社のCMで話題となった「浦島太郎」。この日本昔話を由来として、命名された小惑星があります。小惑星1999 JU3、「リュウグウ」。…
約130年ぶりに改定 正確な単位とは?
編集部ブログ身の回りには、いろいろな単位が存在しています。キログラム、メートル、アンペア、モル・・・。挙げだしたらキリがありません。長さに関して言うと、メートル以外にもフィート、ヤード、インチなど、さまざまな呼び方があります。そして…
海に優しく自分に優しく
編集部ブログ猛暑が続いています。こんなに暑い日は、海に行きたくなりますね。ですが、一見するときれいな海中が目には見えないごみに汚染されているようです。 生態系に大きな悪影響を及ぼしているのは、「マイクロプラスチック」と呼ばれる5ミリ…
泣く子も黙るスマートフォン
編集部ブログある日、アルバイト先へ向かう電車に乗っていると、3歳か5歳くらいの小さい子が、スマホを片手に何かを必死に見ていました。ゲームをしているのか、それとも動画を見ているのか、よく分かりませんでした。保護者かと思わ…
原発への国民理解 一筋縄ではいかない
編集部ブログ先月末、福島県二本松市に住む祖父母の元を訪ねた時のこと。「家の裏の山、去年の秋ごろにきれいにしてもらったんだ」と祖母が言いました。除染のことです。原発事故の発生から約1年後に遊びに行ったとき、何も考えずに姉とこの山に入り…
進む技術、追う人間
編集部ブログ皆さんの家にテレビはありますか?愚問ですか。そうですね、あると答える方が大半でしょう。私も実家を離れて一人暮らしをしていますが、持っています。1950年代後半に「三種の神器」と呼ばれていた家電製品の一つに白黒テレビ、また…