リオデジャネイロ五輪に暗い影を落とした、ロシアによる国ぐるみのドーピング隠し。以前あらたにすでも取り上げられ(ロシア陸連 仕組みを叩くチャンス)、ドーピングの影に潜む個々の選手の経済的事情にも焦点をあてました。五輪の存…
スポーツ
2014年12月以降採用タグ
地元の声、しっかり聴いて
編集部ブログここ数日、新聞に載っている言葉は「韓国開催」、「被災地での開催」。いずれも2020年に行われる東京オリンピック・パラリンピックの一部会場についての記事です。「東京」で行われるはずだった世界一のスポーツイベントは一体どこ…
球団ビジネスから球界ビジネスへ
編集部ブログベイスターズ・エール、青星寮カレー、ベイカラ。横浜DeNAベイスターズの本拠地、横浜スタジアムの球場名物です。球場で売り子から買うビールには特別感がありますが、ベイスターズ・エールはさらに特別です。球場内とその周辺でし…
伝説の幕が開いた!
編集部ブログ「迷わずに駆け抜けろ 伝説の幕が開ける さあ気持ち込めて 進め 狙い定め 跳べ!大谷! 夢の向こう側へ」 神様仏様大谷様。パ・リーグ優勝の立役者、北海道日本ハムファイアーズの大谷翔平選手の応援歌です。昨日(28日)の試…
神ってるのは選手だけじゃない!
編集部ブログ毎年この時期になると、プロ野球は終盤戦を迎え、優勝チームが決まります。近年は、セパ共に戦力が拮抗しており、どの球団が優勝するか予想がつきません。そのため、プロ野球ファンとして、毎日の試合結果を欠かさずに見てしまいます。…
パラスポーツを体験してみた
編集部ブログ身近に体験会が行われているのを知り、パラスポーツの体験会を訪れてみました。挑戦したのは車椅子バスケット。いざ、競技用車椅子に乗ってみると、思っていたより軽い。でもなかなか思うような方向に進めません。シュートを試みても、…
パラで熱い夏をもう少し堪能しませんか。
編集部ブログ本日8月23日は処暑、厳しい夏の暑さが終わりを迎える頃です。高校野球は21日、作新学院高校の54年ぶりの優勝で幕を閉じ、オリンピックでは過去最多41個のメダルを獲得しました。夕方には秋風も感じられ、まさに熱い夏が終わっ…
バトンは2020東京へ
編集部ブログ「君たちには東京オリンピック・パラリンピックに携わるボランティアをしてほしい」 大学での英語の授業でのことです。先生は私たちに訴えかけました。外国人にアピールするには、まず私たち自身が日本の魅力と問題点を知り、客観的…
東京へ、お家芸復活なるか
編集部ブログ「夢がかなった。歴史に名を刻んだんですね」。リオ五輪・柔道男子90キロ級で金メダリストとなったベイカー茉秋選手の言葉です。その裏で次の東京五輪への闘志を燃やす選手もいます。60キロ級で銅メダルを獲得した高藤直寿選手は「悔…
マイナー競技にも光を
編集部ブログ6日に開幕した、リオデジャネイロオリンピック。新聞を開くと一際目を惹くのは、大きな写真の数々です。一カットの中に、どのような想いとストーリーがこめられているのだろう、そんなことを考えながら一枚、一枚眺めています。 連日…