1億総活躍担当大臣って何するの?これが多くの人が持つ疑問なのではないでしょうか。安倍首相は7日、内閣改造と自民党役員人事を行い、今回の注目株とも言える1億総活躍担当大臣には、加藤勝信官房副長官が就きました。「新3本の矢」…
政治
2014年12月以降採用タグ
「移設阻止」ちゅら海守る意思強く
編集部ブログ先月末、沖縄県を訪れました。青い海、白い砂浜。絵に描いたように美しい海が広がっていました。ここは名護市辺野古です。そんな穏やかな海とは対照的に、米軍基地の前では、普天間基地移設に反対する人々が座り込み運動をしています。「…
野田氏の挑戦は自民党のイメージアップになったのか
編集部ブログ自民党総裁選は、無投票で安倍首相の再選が決まりました。野田氏が出馬を模索していましたが、20人の推薦人を集めることができませんでした。 野田氏の推薦人確保に当たり、自民党内では「締め付け」が行われていたそうです。党内議員…
日中韓関係は良好になるのか?
編集部ブログ東アジア3カ国。経済、環境、教育、資源、観光など、様々な分野で協力するメリットが多いと考えられていますが、歴史や政治的な問題であまり交流が進んでいないのが現状です。 そんな中、中国の習国家主席と韓国の朴大統…
維新の党 結局何だったの?
編集部ブログ言いたいことは表題の通りです。これ以上でもこれ以下でもありません。今日から9月ということもあり、本当はもっと明るいテーマで書きたかったのですが、野党の今後を考える上で、書かずにはいられませんでした。筆者と同じ思いの方、決…
領土問題解決に向けて、煽り返さない外交を
編集部ブログ日本の最北端は「択捉島」。こう学んだ小学生のときから今まで、これを疑ったことはありません。しかし日本の最北端である択捉島に、ロシアのメドベージェフ首相が22日訪問しました。ロシアは領土問題に譲歩しない姿勢を強め、支配を誇…
行動で示してほしい「未来志向」
編集部ブログ「戦後間もないころ、海軍兵として横浜にいた。タクシーに乗ろうとしたら、『アメリカ人はお断り』と、乗車を拒否された」 筆者は17歳のころ、アメリカ・アリゾナ州に留学していました。当時出会った人から、冒頭のように言われたこと…
TPP合意見送り 交渉は踊る、されど進まず
編集部ブログ昨日、何気なく立ち寄った輸入食品店でチーズを手に取り、将来これがいくらになるのか、大きな政治判断ながらも、そんな身近なこと考えさせる出来事でした。道のりは険しいようですが、果たして合意には至るのでしょうか。今日はTPP合…
どんな「ものさし」を持っていますか?
編集部ブログ政府は選挙の投票率向上に向け、有権者が投票しやすい環境を整えようとしています。秋の臨時国会への提出が予定される公職選挙法改正案では、これまで認めていなかった投票所への子どもの同伴を全面的に解禁することなどが盛り込まれてい…
新国立競技場 チームプレイが何より
編集部ブログ総工費、財源、屋根の有無、採算性、そもそもこの問題は誰の責任なのか等、問題だらけのこの話題、一昨日、ようやく大きな決断がなされました。皆さんも耳にたこができたのではないでしょうか。今日は新国立競技場の建設計画白紙について…