「スクリーンで見たのと同じ!」。視線の先には、自衛隊ヘリコプター「AH-1S」。夏に大ヒットした映画「シン・ゴジラ」で活躍したものです。23日に陸上自衛隊朝霞訓練場で行われた自衛隊記念行事「観閲式」で披露されました。私…
政治
2014年12月以降採用タグ
半数以上が回答せず?「白紙領収書」の謎
未分類地方議会に端を発する、ここ最近の「政治とカネ」についての報道。国政では「白紙領収書」が問題視されています。その実態を明らかにするため、読売新聞が調査を行いました。しかし回答率の低さを見る限り、今後に強い不安を禁じ得ませ…
考えたい、「安売り規制」は誰のため?
編集部ブログ昨年の4月に、『新規制「価格が問題」本当に?』をテーマに投稿しました。過度な酒の安売りを規制する立法作業を自民党が進めているというニュースに対し、規制自体に疑問を投げかけました。あれから、1年半。…
地元の声、しっかり聴いて
編集部ブログここ数日、新聞に載っている言葉は「韓国開催」、「被災地での開催」。いずれも2020年に行われる東京オリンピック・パラリンピックの一部会場についての記事です。「東京」で行われるはずだった世界一のスポーツイベントは一体どこ…
どう変わる?受動喫煙、未来の社会
編集部ブログ「世の中にはいろいろな人がいて、あなたの『好き』は、誰かの『嫌い』かもしれない」。どこかで聞いたことのあるフレーズではないでしょうか。そう、JTのテレビCMに出てくる言葉です。たばこは、好きな人、…
どうなる配偶者控除
編集部ブログ大学1年生の時に税務署でアルバイトをしたことがあります。確定申告の記入操作のお手伝いです。「こんなに働いたのにお金を取られるなんておかしい。」と文句を言われたり、逆に「こんなに戻って来るんだ。ありがとう。」と感謝されたり…
地方創生 自発的な姿勢見せて
編集部ブログ新鮮でおいしい果物や魚。人情味溢れる開放的な県民性。美しい海、伝統ある林業……。筆者の地元、和歌山県には様々な魅力があります。最先端のモノや技術が行き交い、多様な出会いがうまれる大都市とは、また異なる良さがあると思うの…
テロの脅威とたたかう
編集部ブログ「人種のサラダボウル」、ニューヨーク。地理の授業でよく耳にしたこの言葉通り、多様な人種や文化が行き交うエネルギー溢れる街は、筆者の眼にとても魅力的に映りました。アメリカ社会に触れてみたいという思いから、象徴ともいえるタ…
変われるか 民進党
編集部ブログ政治家にはそれぞれマイカラーがあります。とくに女性議員でその傾向が際立つように思います。東京都知事に選ばれた小池百合子さんはグリーン。丸川珠代さんは赤。そして、今回の民進党代表選で選ばれた蓮舫さんは白。上品かつ知的な印…
政務活動費を見直せ
編集部ブログ泣きながら耳に手を当てるポーズ。政務活動費と聞いて、この人を思い出す方も多いのではないでしょうか。カラ出張を繰り返し、不正に政務活動費の交付を受けた野々村竜太郎元兵庫県議です。あの会見が話題になったあとにも、不正受給を…