ギリシャ神話に登場する「typhon(テュポン)」。最大最強の怪物といわれ、暴風雨は巨人がもたらすものとされたため、これが「台風」の語源になったという説もあります。都知事選や都議選に続き、総選挙でも「小池新党」が台風の…
政治
2014年12月以降採用タグ
なぜ今、解散?でも衆院選には意義がある
編集部ブログ最終決断は首相がアメリカから帰国した後ということですが、どうやら衆議院は解散され、10月22日投開票で総選挙が行われる見通しのようです。 内閣が改造され、新しい安倍内閣が発足したのは8月。ついこの間のことです。発足後の…
まず初めに解党の決断を
編集部ブログ2009年夏、当時の自民党政権への批判から民主・社民・国民新党(当時)による連立内閣が発足し、政権交代が起きました。「無駄撲滅」や「天下り根絶」「普天間基地の辺野古移設撤回」など耳に心地いいマニフェストを並べ、国民の期…
揺らぐ支持率と揺れる世界
編集部ブログ1日にもとりあげた〈「適材適所」以外ありえない〉内閣改造が本日、公表されました。最近何かと世間を騒がせていた防衛相と文科相は一新され、防衛相には「敵基地反撃能力」の保有を進める小野寺五典氏が、文科相には第二次三次安倍内…
「適材適所」以外ありえない
編集部ブログ「大将、人を能く目利して、其奉公人得物を見知て、諸役をおおせつけらるる事。」戦国武将の武田信玄が、家臣団を統率するために定めた原則の一つです。信玄は、家臣を適材適所に配置することで、組織をまとめ、能力を最大限発揮させて…
目的と手段が入れ替わっていないか
編集部ブログ都民ファーストの圧勝に終わった東京都議選からおよそ1か月。小池百合子知事に近い若狭勝衆院議員は30日、テレビ朝日の番組で、新党結成に向けて準備を加速させる意向を明らかにしました。年内に衆議院の解散がある場合に備え、準備…
二大政党制を再び目指して
編集部ブログ今月28日、民進党の蓮舫代表が代表を辞任することを表明しました。その理由について「人事ではなくて、私自身をもう一度見つめ直さなくてはいけないと思った」と語っています。 一方、与党自民党も、南スーダンの国連平和維持活動…
ゴールが見えない加計学園問題
編集部ブログ加計学園問題などが焦点となった2日間の閉会中審査が終わりました。安倍総理は「国民から疑念の目を向けられるのはもっともだ」と答えました。国会で自分の言葉で説明をする。その謙虚な姿勢は評価しますが、知りたかったのはただ一点…
同じ市なのに、道路の向こうは100キロ先と同じ選挙区
編集部ブログ衆議院の小選挙区のいわゆる「1票の格差」を是正するために選挙区の区割りを見直す改正公職選挙法が16日、施行されました。今回の変更は、1票の格差が2倍を超えた直近3回の衆院選を「違憲状態」と判断し是正を求めていた最高裁に…
加計問題は何を示したか?
編集部ブログ連日報道され、小池旋風の一因にもなった加計学園問題。朝日新聞では、今日の朝刊も『「加計」問題 晴れぬ疑惑』と題された特集が組まれていました。追及点は、「京産大の脱落など加計学園ありきだったのではないか?」「政権の説明責…