スポーツ×最先端技術。技術は選手の能力を最大限に生かす役割を担ってきました。そして、記録や審議の場面においても、人間の目では確認出来ないところまで分析し、より正確な情報を与えてくれる存在です。しかし、存在感が大きくなれば…
社会
2014年12月以降採用タグ
その発言の意図は何ですか?
編集部ブログ「武漢人見つけたら3万円」 31日付の読売新聞朝刊にこのような見出しが載っています。新型コロナウイルスによる肺炎が社会問題になっている今日、武漢市を出た住民の処遇が注目されています。春節により旅行や帰省で市外に出たまま、…
便利さの代償はすぐそこに
編集部ブログ『明日破産します』山形県から唯一の百貨店が消えた。 日本百貨店協会加盟としては山形県内唯一の百貨店「大沼山形本店」を経営する「大沼」(本社・山形市)が27日、山形地裁に自己破産を申請し、地裁は破産手続きの開始を決定したの…
五輪は復興の一区切りではない
編集部ブログ東京五輪開催までついに半年を切った。もはや日常生活を送る中で五輪・パラリンピックの関連情報を避けるのは難しい。新聞もテレビも関連ニュースや広告が溢れている。地下鉄に乗れば車内広告やドア上部のモニターに。エンブレムに至って…
東日本大震災 追悼式の意義とは?
編集部ブログ政府が主催する東日本大震災の追悼式は来年まで。そう検討していると菅官房長官が発表してから数日がたちました。SNSでは「早く終わらせたい気持ち、満々」「記憶の継承を」といったコメントが多かったように思えます。…
標識 みんながわかりやすく
編集部ブログ今日の朝日新聞朝刊に、「歩行者横断禁止」標識に「わたるな」と平仮名書きができるようになるという記事が掲載されていました。昨年5月に大津市で起きた保育園児を巻き込む事故をきっかけに警視庁が決めました。交通事故死は年々減って…
京都市長選 「大混雑」を変えられるのか
編集部ブログ京都市長選が19日に公示されました。 いずれも無所属で、現職の門川大作氏、前京都市議の村山祥栄氏、弁護士の福山和人氏の3氏が立候補を届け出ています。 今回の争点の一つは「観光公害」です。 近年、訪日観光客が激増し賑わいを…
来年の入試はどうなる?
編集部ブログ昨日から大学入試センター試験が行われています。来年度から大学入学共通テストになるため、センター試験は今年が最後です。来年以降、出題内容が大幅に変わることも考えられることから、確実に合格出来そうな大学を受験する人が多いそう…
子育てに優しい環境から未来を作る
編集部ブログ先日、目にした光景です。バスで突然泣き出してしまった赤ちゃん。大きな荷物で両手がふさがっているお母さんが戸惑っています。すると、近くにいた女性があやし出しました。様子を見ていると、たまたま乗り合わせただけのようです。安心…
「障害者」は不要なのか
編集部ブログ事件の残虐性と容疑者の偏った思想が世間に衝撃を与えた、相模原・知的障害者施設殺傷事件。この事件の裁判員裁判が始まったのに合わせ、障害者やその家族、支援者らでつくるグループが11日、横浜市内でシンポジウムを開き意見を交わし…