オンライン授業、テレワーク、Zoom飲み。様々なところでオンライン化が進み、2か月が経ちました。「オンラインって便利だけど不便だ」。矛盾していますが、これが友人との会話で出た率直な感想です。皆さんは、どのように感じている…
社会
2014年12月以降採用タグ
入管爆破予告にひとこと
編集部ブログ今朝の読売新聞朝刊にハッとする記事がありました。27面に掲載された「入管に爆破予告 きょう業務中止」です。 出入国在留管理庁は11日、東京出入国在留管理局(東京都港区)に爆破予告があったとして…
今しか味わえない青春に救いの手
編集部ブログコロナの感染が沈静化しつつあるなかで、イベントの開催やお店の再開が少しずつ始まっています。筆者も都心でアルバイトをしていますが、一か月前と比べると人出がだいぶ増えてきました。高校生の弟も、学校が再開してからもしばらくは…
拉致問題の解決へ 私たちにできること
編集部ブログ横田滋さん死去――6月5日、テレビで速報を耳にしました。胸が締め付けられる思いがしました。娘のめぐみさんが拉致されてから苦節43年。講演会や署名運動など、長期間にわたり懸命に継続してきた活動が報われないまま他界。ニュース…
少年院の教官が元非行少年!?更生について考えたこと
編集部ブログ今朝の朝日新聞に、こんなコラムがありました。地方のとある少年院の法務教官は、実は18歳の時に少年院に入った経験があった。その人が今、少年一人一人と向き合っているという話でした。 普段は目にすることができない少年院での一コ…
バケモノの正体は
編集部ブログ読売新聞に「発言小町」という人気コーナーがあります。インターネット上の掲示板に寄せられた話題から、盛り上がったトピックや面白かったテーマを紹介しています。6日の朝刊では、「結婚した友人と疎遠になってしまい寂しい」という女…
外に広げて、共感の輪
編集部ブログ存在感が徐々に増しているクラウドファンディング。インターネットを介して、挑戦している事業、実現したい目標を発信し、それに共感した人が資金を提供する仕組みです。いくつもある関連サイトでは、コロナウイルスの支援プロジェクトが…
SNSでの誹謗中傷は「諸刃の剣」
編集部ブログ自分が想像している以上に、人間は脆いのかもしれない。何気ない一言に心が傷つき、最悪では死に至ることもある。「言葉は刃物だ」と言われたことがあるが、まさにその通りだ。 5月23日、女子プロレスラーの木村花さんが亡くなった。…
予防は続くよ、どこまでも
編集部ブログ緊急事態宣言の全面解除によって、少しずつ元の生活が戻りつつあります。しかし今までと同じという訳にはいきません。引き続き三密を意識する日々は続きそうです。コロナウイルスの影響を大きく受けた宗教の世界も例外ではありません。筆…
死刑制度、難しいけれど
編集部ブログ「どうせ死刑だから」 京都アニメーション放火殺人事件では、36人もの方が亡くなりました。これは、殺人などの疑いで27日に逮捕された青葉真司容疑者が、リハビリ中に投げやりな態度で漏らした言葉です。治療にあたっていた医師は、…