Every man is the architect of his own fortune 「すべての人が自分の人生の設計者だ」 筆者は名言やことわざが好きで時々調べているのですが、ローマの歴史家であるサルスティウスのこ…
社会
2014年12月以降採用タグ
環境配慮 政府や企業だけでなく
編集部ブログ環境への負担が問題視されるようになってから、買い物をするときの判断材料に「プラスチックをどれほど使っているか」が加わるようになりました。個包装のお菓子は極力買わない。大好きなアイスクリームも、プラを使わない包装のものを。…
休業協力金の迅速な支給を!
編集部ブログ新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、25日から東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に3回目の緊急事態宣言が発令された。 今回の緊急事態宣言では、生活必需品の売り場を除いた百貨店・商業施設のほか、博物館や動物園、ボウリング…
記述式断念 細かい検証を
編集部ブログ4月21日の読売新聞朝刊で、興味深い記事を見つけました。見出しは『共通テスト記述式 導入断念へ』。採点ミスのリスクが伴うことや試験によって会場数や受験料等が大きく異なり公平性の確保が困難になることを理由に、2025年以降…
入管のコロナ対策 仮放免は正しいのか
編集部ブログ振り返ってみると筆者はここ最近、「自分が住む地域の今日の感染者数はどうだったか」とか「ワクチンを接種できるのはいつなのか」を気にしています。新型コロナウイルスから自分の身を守るために上記のような心配をするの…
感染者数、気にしてますか?
編集部ブログ「今日、愛知県コロナ感染者数200人超えらしいよ。」 「へえ、そうなんだ、もう麻痺してしまって200人って聞いても驚かなくなっちゃった。」 先日友人と交わした会話です。今日の感染者数〇〇人。このようなニュースが毎日メディ…
発砲に対するミャンマー軍の「慣れ」
編集部ブログ左手には金色の仏像があり、近くには仏教の教えが書かれた張り紙。前方には赤と黄色を基調とした派手な装飾の店があって、何やら嗅いだことのない香辛料の香りが・・。 ここは、福岡市博多区にある「吉塚市場 リトルアジアマーケット」…
五輪ムードは何処へやら
編集部ブログ3月25日、東京五輪の聖火リレーが福島県を出発した。聖火リレーは、大会の開催を国民に伝え、関心を呼び起こすことが大きな狙いとされる。しかし、国民の期待はいまだに低いままだ。 今月10、11日に朝日新聞社が実施した全国世…
ヤングケアラーを知っていますか。
編集部ブログ「ヤングケアラー」を皆さんは、知っていますか? 大人の代わりに家事や介護といった家族の世話を担う子どものことを指します。こうしたヤングケアラーは、自分のために割ける時間が少なく、体調不良や学業不振といった問題を抱えがちで…
温暖化とCO2は無関係?問われるメディアリテラシー
編集部ブログ「地球温暖化の原因は本当にCO2なのか?」 「休校は新型コロナウイルス拡大防止のために本当に効果ある対策なのか?」 気候変動やコロナ感染など、最近は自然科学の分野でも、メディアが伝える情報の真贋を見極める力「メディアリテ…