先日、友人と新宿区歌舞伎町にあるバッティングセンターで遊んでいました。すると保険会社に勤務しているという男性が近づいてきました。最初はごく普通の会話をしていたのですが、少し打ち解けたところ、にわかに距離が近くなってきまし…
社会
2014年12月以降採用タグ
映画の中の女性たち – 女性のエンパワーメントとは
編集部ブログ筆者の趣味の一つに、映画鑑賞があります。作品を観ることで、楽しい気分になったり、考えさせられたり、人生がちょっと豊かになる気がします。 好きな映画は?と考えてまず頭に浮かんだのは『ヘアスプレー』という作品でした。2007…
女性に関する話は女性記者が書くべき?
編集部ブログ新聞記事にはたくさんの情報が詰め込まれている。記事の内容を端的にまとめた「見出し」、視覚で伝える「写真」、活字で表現できることを盛り込んだ「本文」。でも、これだけではない。文末に書かれている「筆者名」も立派な情報だ。 も…
手軽に利用できるネットカフェ 業界の展望は
編集部ブログここ数年、立てこもり事件を多く目にするように感じます。今年6月21日には埼玉県川越市のインターネットカフェで22歳のアルバイト女性従業員が監禁される事件が発生。1月には埼玉県ふじみ野市で男が立てこもった末、医師を散弾銃で…
離婚・ひとり親 実際の感覚は…?
編集部ブログ20日の各紙では、離婚後の共同親権や養育費についてのニュースが掲載されていました。現行の単独親権では、離婚後は片親のみが親権を持ち、もう片親は育児に関わりにくいなどの指摘があり、「親としての責任」を求める法案となりそうで…
ファストトラック 実際に利用してみた
編集部ブログ新型コロナウイルスの流行が完全には終息しない中での海外旅行。手続きの煩雑さから避けている人も多いのではないでしょうか。とくに数カ月前までは、日本への入国に非常に時間がかかるという話をあちこちで耳にしました。しかし、水際対…
情報社会で生きるということ
編集部ブログ私たちは日々、情報の波に飲み込まれながら生活しています。何かを調べようと思ったら、まずインターネットを利用するでしょう。そんなとき、私たちは流れてくるたくさんの情報の中から必要なものを自由に選択することができているのでし…
TV報道、重責の自覚を 今のままでは信頼おけぬ
編集部ブログ放送法第4条 放送事業者は、国内放送および内外放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 (1) 公安及び善良な風俗を害しないこと。 (2) 政治的に公平であること。 (3) 報道は…
私たちの政治参加を考える
編集部ブログ先日、参議院選挙がありました。投票に行った人もそうではない人もいると思います。NHKの調査によると、今回の選挙の投票率は52.05パーセントでした。前回から3.25ポイント上がったものの、過去4番目の低さだったといいます…
チーズとバターの違いは何?
編集部ブログ「チーズとバターの違いは何ですか?」 大学の講義で先生に聞かれたとき、まったく答えられませんでした。普段からよく食べていますが、乳製品であることしか知らず、成分を考えたことはありません。 筆者の通う九州大学伊都キャンパス…