筆者は脚本家野木亜紀子さんの大ファンです。野木さんの作品はどれもおすすめしたいのですが、ここで紹介するのは最新作である連続ドラマW「フェンス」です。 この作品は、雑誌ライターのキー(松岡茉優さん)が、米兵による性的暴行事…
社会
2014年12月以降採用タグ
ジャニーズの性加害問題 ネットで薄れがちな「被害者像」
編集部ブログ元ジャニーズJr.のカウアン岡本さんの告発で、大きな議論が巻き起こっている故ジャニー喜多川氏による所属タレントへの性加害問題。 今年3月に英BBCが問題に切り込んだドキュメンタリー番組を制作。これをきっかけとして1か月後…
2日連続の銃撃事件…日本の治安は悪化しているのか?
編集部ブログ25日に長野県で立てこもり事件が発生しました。警察官2人を含む4人の死者が出た衝撃的な事件です。その翌日には東京都町田市で銃撃事件が起きています。奈良での安倍首相の暗殺、和歌山では岸田首相に向けて爆発物が投げられたことも…
子どもへの虐待!?お母さんヒス構文とは?
編集部ブログ最近、筆者がハマってずっと見ているのが、お笑い芸人ラランドのYouTubeチャンネル。チャンネルの中でも特に人気なのが、「お母さんヒス構文解説」の動画です。再生回数は130万回にものぼります。 まず、「お母さんヒス構文」…
「身近」な企業の「知らない」顔から見えるビジネスの潮流
編集部ブログ私は大学進学までの18年間を福岡で過ごしました。通学や買い物、友人と遊ぶ時には、必ずと言っていいほど、西日本鉄道(以下、西鉄)のバスと電車を利用していました。西鉄は、福岡県民にとって無くてはならない存在だと感じています。…
「社会」の面白さを多くの人に 中学カリキュラムへの提案
編集部ブログ昨日の朝日、読売新聞朝刊の1面には、平和記念公園で横一列に並び、シリアスな面持ちで立つ世界の代表9人の写真が大きく掲載されました。広島平和記念資料館を訪問し、被爆者たちの苦しみを目の当たりにした彼らは、果たして何を考えた…
近くにある命に責任を
編集部ブログ5月16日は10日からの愛鳥週間の最終日です。バードウィークとも呼ばれ、野鳥の愛護を目的として1950年に制定されました。野鳥を大切にすることは、もちろん大事です。しかし目を向けるべき場所は本当に「野鳥」だけなのでしょう…
持続可能な社会へ向けて そのカギとなるのは
編集部ブログ全国のTBS系列局では、本日から20日までSDGs(持続可能な開発目標)を考える番組が放送されます。筆者の通う大学の博物館でも、15日よりSDGsに沿った企画展が開催されます。コロナが5類に移行され出かける機会が増えたこ…
インターネット社会の今こそ、新聞とテレビの活用を。
編集部ブログ読売新聞社は2023年3~4月に、デジタルと社会をテーマに全国世論調査を実施しました。その結果から、インターネットが人々にもたらしたジレンマが明らかになっています。 同調査では、世の中の動向を知るための情報の7割以上をネ…
文化財保護に万全を期せ~道庁赤れんが庁舎~
編集部ブログ○大迫力の展示、未来志向の改修 今月6日、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)の仮設見学施設が一般公開されました。 施設に入るとまず、庁舎のシンボルである「八角塔」の巨大な屋根が出迎えてくれました。高さ約6.5メートル、ポー…