江戸城天守閣の再建計画で議論が盛り上がっています。令和の時代のお城の姿はどうあるべきなのか考えました。 ▽ ―「江戸城を活用しないのはもったいない」 今年に入ってから、外国人観光客数は円安の影響もあり急増し…
社会
2014年12月以降採用タグ
【パー券裏金問題】これからの政治に何が必要? 学生が考えてみた
編集部ブログ自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)が政治資金パーティー収入の一部を裏金化したとされる事件。政治について素人である筆者ですが、率直な思いと提案をまとめます。 ■法律の作り手たちが法律を知らない歪さ …
日本の伝統文化、人力車を潰すな!
編集部ブログ東京の浅草や京都の嵐山などでよくみられる人力車。昔ながらの乗り物で風情があり、外国人観光客にも人気です。そんな人力車のサークルが、同志社大学にあります。 「人力俥友之会(じんりきしゃとものかい)」です。しかしこのサークル…
インクルーシブ教育 全ての子どもが共に学ぶ「共生社会」に向けて
編集部ブログ前々回のあらたにすで教育虐待についてお伝えしたように、子どもの権利や教育をめぐる問題は多くあります。本稿では、障害を持つ子どもとインクルーシブ教育について考えていきます。 ■インクルーシブ教育とは何か すべ…
新年の挨拶、どう伝えますか?
編集部ブログ都内はきらびやかなイルミネーションが街を彩り、クリスマスシーズンで沸き立っています。一方で、時の流れの速さを感じ、もう年の瀬になったのか、と感慨にふける人もいるのではないでしょうか。かく言う筆者もその1人です。12月は「…
恋愛に追われる男たち 「普通」になりたいだけなのに?
編集部ブログ「周りに彼氏募集中の子いたりしない?いたら紹介してほしい!」 最近やたらに中学からの男友達に女子を紹介してほしいと言われる。クリスマスも近づき、カップル向きの場所が増えたり恋人ができやすい時期だったりというのは、なんとな…
責任者不在の大阪万博 五輪の二の舞か
編集部ブログ2025年の4月から、大阪の夢洲で開催される予定の大阪万博。開催まで1年半ほどとまだ時間があるにも関わらず、IRとの関連性や海外パビリオンの建設計画遅れ、かさみ続ける関連費用など、毎日のように新たな問題が取り上げられてい…
関東「オモロー授業発表会」200人来場 教育界に繋がりを
編集部ブログ11月23日、港区立小中一貫教育校お台場学園。勤労感謝の祝日に、200人を超える人が体育館に集まっていました。第1回「関東オモロー授業発表会」です。 壁に立てかけてあるパイプ椅子を各々が持ち出し、好きな場所で座ります。体…
ロシア最高裁 LGBT活動を「過激派」認定
編集部ブログロシア・モスクワの警察が1日、複数のゲイクラブを家宅捜索したと、地元メディアが報じました。今後、ロシア国内における性的マイノリティコミュニティへの抑圧が一層強まりそうです。 ロシア国内では、同性婚が認められていないどころ…
「名前の付かない障害」を尊重するために
編集部ブログ「聞き取り困難症」小中高生1% 聞こえているのに理解できない 国内初調査(12月4日朝日新聞朝刊) 4日付の朝刊に気になる記事を見つけました。聴力検査では異常がないのに、聞き取れない、聞き間違いが多いなどの症状を示す「聞…