あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

社会

2014年12月以降採用タグ

十年一昔-『自分のアルバム』と政治資金

編集部ブログ くらし 政治 社会2024年6月2日

先日、衣替えをするため夏服を探していると、表紙に「二分の一成人式『自分のアルバム』」と書かれた分厚いファイルを見つけました。   「二分の一成人式」とは10歳の節目を祝う小学校4年生の学校行事です。保護者を招き…

2024年6月2日

車内混雑 JR西日本の粋な取り組みin京都駅

編集部ブログ くらし 社会2024年6月1日

オーバーツーリズムが激しい京都。バスや電車といった公共交通機関を利用する市民に、多大な影響を与えています。そんな中、JR西日本の山陰本線で面白い工夫がありました。 山陰本線は、京都駅から日本海側を走り山口県下関市の幡生(…

2024年6月1日

「改変を拒める権利」 すれ違いをなくすには

編集部ブログ くらし 文化 社会2024年5月31日

「同一性保持権」という権利をご存じでしょうか。 著作者人格権の一種で、著作物の内容やその題号(タイトル)の同一性を保ち、意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする著作者の権利のことです。例えば小説の一部…

2024年5月31日

新聞が勉強科目に?-新聞を活用した勉強方法NIEとは-

編集部ブログ 教育 社会2024年5月31日

近年、学校などで新聞を教材として活用するNIEという活動が注目されています。「教育に新聞を(Newspaper in Education)」の頭文字を取った名称で、1930年代にアメリカで始まり、日本では1985年に静岡…

2024年5月31日

近づく都知事選 若者の投票率を上げるには

編集部ブログ 政治 社会2024年5月29日

7月7日に投開票される東京都知事選挙。現職の小池百合子知事と、立憲民主党の蓮舫氏との対決が予想されています。ともに報道キャスターの経験を持ち、知名度や集票力が高い両者は接戦を繰り広げることになるでしょう。さらに広島県安芸…

2024年5月29日

認知症とともに生きる 求められる正しい理解とは

編集部ブログ くらし 社会2024年5月27日

3人に1人。厚生労働省が公表した推計によると2060年には、前段階の症状も含め65歳以上の3人に1人が認知機能にかかわる症状を抱えることになるといいます。認知症の方とともに暮らす社会に向けて、一人一人が向き合わなければい…

2024年5月27日

【カナダでの求職活動】40カ所応募するも未だ見つからず

編集部ブログ 文化 社会2024年5月27日

今月11日から数日間、日本の数カ所でオーロラが確認されました。太陽の表面で8日から10日にかけて「太陽フレア」と呼ばれる大きな爆発現象が連続して発生したためです。筆者の下宿先であるカナダのバンクーバーでも10日にオーロラ…

2024年5月27日

各地で広まる太陽光発電の設置義務 今後の見通しは??

編集部ブログ くらし 社会 経済2024年5月26日

5月も残すところ6日となりました。間もなく今年も折り返し点、時の流れの速さを感じるとともに、蒸し暑い夏の季節がやってくると実感します。報道でも昨年よりも暑くなるともいわれ、エアコンは欠かせないのでしょう。こうした中、6月…

2024年5月26日

政治資金規正法改正質疑入り 今後の行方は

編集部ブログ 政治 社会2024年5月25日

気付けば5月も残すところもうあと僅かとなり、新歓シーズンで賑わいを見せていたキャンパスはようやく落ち着きを取り戻しました。筆者がかねてより所属している管弦楽団にも晴れて数十名の新入生が新たに加わりました。 筆者が所属する…

2024年5月25日

変わる働き方 変化する労働環境

編集部ブログ くらし 社会 経済2024年5月23日

総務省の労働力調査によると、日本の就業者数は6747万人(2023年平均)。その約90%にあたる6076万人が雇用者(労働者とほぼ同義)です。 多くの人が労働の対価として得た賃金をもとに生計を立てており、労働は私達の生活…

2024年5月23日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 経済
  • 読売新聞
  • 就活
  • 特集
  • 教育
  • 国際
  • 政治
  • くらし
  • スポーツ
  • 皇室典範
  • 社会
  • 科学技術
  • 文化
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.