中高生の英語力に関連した記事が朝日、読売、日経3紙すべてに掲載されていました。文部科学省は6日、2017年度公立中高の英語教育に関する調査結果を発表しました。全国の公立学校に通う中高生のうち、政府が示す英語力の到達目標に…
社会
2014年12月以降採用タグ
個人情報の管理、どうすれば?
編集部ブログみなさんは、家のポストに登録したはずのないDM(ダイレクトメール)が送られてきたことはありますか? 筆者の自宅にはおととしから、幼児向け教材の勧誘が届くようになりました。家族に乳幼児はいません。しかし住所と苗字は一致して…
IT技術 × 紙媒体の新しい可能性
編集部ブログ入学式が終わり、私の通う大学ではオリエンテーションが始まっています。授業が始まる前のこの期間、ガイダンスや各種の行事に出席するために多くの新入生が集まります。このため、各部活動やサークル団体は新歓活動に大忙しです。ビラ配…
親ってだあれ?
編集部ブログ「お前なんか親じゃない!」 東京都の女性(44歳)が、不登校の長女からこんな言葉を浴びせられたそうです。 皆さんの中にも、思春期に親御さんにこのようなことを言ってしまった経験がある方、結構いらっしゃるのではないでしょうか…
どうなる?道徳の授業
編集部ブログ今日から新年度が始まりました。休日なのであまり実感はありませんが、明日から新しい制度に戸惑う職場や学校もあるかもしれません。全国の小学校ではこの春から道徳が教科化されることになり、物議を醸しているようです。従来の「道徳の…
池田小事件後に学校で過ごした私 教訓生かしたい
編集部ブログ子どもたちを守り切れなかった罪は死ぬまで許されない。 2001年、大阪教育大附属池田小で児童8人の命が奪われる惨事が起きました。副校長として事件に向き合った矢野克巳さんの、あまりにも重い言葉です。今日の記事によると、「こ…
妊娠しても高校に行けますか?
編集部ブログあなたは高校の先生です。ある日、あなたのクラスの女子生徒に、実は妊娠していることを告白されました。女子生徒はこのまま卒業まで、学校に通い続けたいと考えているようです。お腹がふくれれば周囲に隠すということもできませんし、事…
若者が変える、銃社会
編集部ブログ昨日、卒業式を迎え、4年間の学生生活が終わりました。大学は社会に出る前の猶予期間と言われたりもします。その時間が終わってしまったかと、残念でもあり、嬉しくもあり。筆者は3月中旬、アメリカ・ニューヨークへ卒業旅行に行ってき…
【特集】平和って何だろう 〜東京大空襲の爪痕を訪ねて〜
特集記事東日本大震災から7年。復興は着実に進んでいますが、避難生活を送る人はまだまだ少なくありません。今年もテレビの前で黙とうを捧げました。3月11日は、私たち日本人にとって忘れられない日です。 さて、前日の3月10日が同様に歴…
LGBTQ そんな分類にクエスチョン
編集部ブログ自分らしさは誇らしさ。 この一言を表紙につけて、埼玉県獨協大学の学生がゼミ活動の成果として、LGBTQの人びとについての冊子を作ったという記事が、今日の朝刊に載っていました。これまであらたにすでも、性的マイノリティと言わ…