3月は異動の季節。本日付の朝刊には、この1年を振り返る新人記者のコラムが掲載されていた。 「記者になって初めてのこの1年、県内で震災関係の取材を多く経験した。写真や映像だけでは分からない圧倒的な現実に言葉を失った」 …
社会
2014年12月以降採用タグ
引退年齢「45歳」 人生は現役
編集部ブログ世界を震撼させた、マリナーズ・イチロー選手(45)の現役引退。今朝の朝日・日経・読売では、紙面1面でその衝撃を報じています。SNSを眺めても、テレビをつけても、どこもかしこもこの話題でひっきりなしです。21日の引退会見ま…
24時間営業なんていらない
編集部ブログ今日の朝日新聞朝刊に「コンビニ24時間『不要』62%」という記事が掲載されていました。朝日新聞社が実施した世論調査の結果です。一方で、年齢別では18歳~29歳の58%は「必要」と答えています。全体としては必要としている人…
福島の「今」は変わり続ける
編集部ブログ前日に続き、本日のあらたにすも福島県の沿岸部を取り上げます。 本日の日経新聞夕刊には、外国人向けの被災地ツアーが盛んになっているという記事が掲載されています。筆者も、外国人が被災地に関心を持っていることを実感した出来事が…
【特集】廃炉支える技術とは 私が見た楢葉町・富岡町
編集部ブログ障がい者にとってのパラリンピック
編集部ブログ勇気、強い意志、インスピレーション、公平 パラリンピックの象徴として重視されている四つの価値観です。スポーツを通じ、障がいのある人にとってよりよい共生社会を実現することを理念としています。東京大会が近づき、パラスポーツも…
震災8年。若い力の可能性。
編集部ブログ死者1万5897人。行方不明者2533人。関連死3701人。東日本大震災から8年が経った。今なお5万1778人が県内外で避難生活を送っている。また、3000人以上がプレハブ仮設住宅で過ごしている。復興の歩みは道半ばである…
居住の権利を守りたい 冬のホームレスの姿から
編集部ブログ本当の「らしさ」ってなんだろう?
編集部ブログ今日は国連が定めた国際女性デーです。1908年3月8日にニューヨークで女性参政権を求めるデモが起きたことが由来とされます。ミモザがシンボルとされ、女性に花束を贈る風習があります。 日本は性の平等に関して遅れています。「世…
子どもの世界は、たった16色でしょうか
編集部ブログ普段、何気なく見ている風景は、数え切れないほどの色によって構成されています。また、男女を分かりやすく区別するために、利用されることもしばしば。例えば、お手洗いの標識は「男が青、女が赤」と、国内では一般常識化しているように…