今日8月5日は「世界ビールの日」です。友と集まりビールを楽しみ、醸造会社などビールに携わる人達に感謝するため、2007年にカリフォルニア州で始まりました。日本でも、8月上旬はビールがおいしい季節です。蒸し暑い夏の夜には冷…
くらし
2014年12月以降採用タグ
一律な最低賃金 見直しを
編集部ブログ今年度の最低賃金の引き上げの議論にようやく終止符が打たれました。結果は平均で31円増と、過去最大の引き上げ幅となりました。労働者側が47円増、使用者側が14円増を主張し、難航していた今回の中央最低賃金審議会ですが、結果的…
まちある記
編集部ブログふと見慣れていたはずの景色に違和感を覚え、あったはずの店や建物がなくなっていることに気が付く。そんな経験はないだろうか。 「何か」はあった。でも、何があっただろうか。どんな店舗か思い出せないのは、興味がなかったからだろう…
コロナ禍「ちょっとの我慢」いつまで続く
編集部ブログ■マスクなしも当たり前 シドニー 私は今、語学留学のためにオーストラリアのシドニーに来ています。昨日街を歩いていると、スポーツバーに溢れるほどの人が集い、お酒を片手に至近距離でわいわいとおしゃべりをしている様子を見ました…
今、推し活がアツい!
編集部ブログアイドルやアニメのキャラクターなどを熱狂的に応援する「推し」という言葉、数年前から耳にしてきました。そんな「推し」を応援する活動「推し活」が、最近になって広がりを見せています。 推し活は、消費・表現・生きがい 23日日経…
離婚・ひとり親 実際の感覚は…?
編集部ブログ20日の各紙では、離婚後の共同親権や養育費についてのニュースが掲載されていました。現行の単独親権では、離婚後は片親のみが親権を持ち、もう片親は育児に関わりにくいなどの指摘があり、「親としての責任」を求める法案となりそうで…
ファストトラック 実際に利用してみた
編集部ブログ新型コロナウイルスの流行が完全には終息しない中での海外旅行。手続きの煩雑さから避けている人も多いのではないでしょうか。とくに数カ月前までは、日本への入国に非常に時間がかかるという話をあちこちで耳にしました。しかし、水際対…
チーズとバターの違いは何?
編集部ブログ「チーズとバターの違いは何ですか?」 大学の講義で先生に聞かれたとき、まったく答えられませんでした。普段からよく食べていますが、乳製品であることしか知らず、成分を考えたことはありません。 筆者の通う九州大学伊都キャンパス…
「東の空が燃えていた」高松空襲と戦後復興
編集部ブログ77年前の今日、1945年7月4日午前2時56分から午前4時42分にかけて約2時間、筆者の出身地である香川県高松市は米軍による空襲の被害にあいました。ボーイングB-29の戦隊から降り注がれた高性能爆弾24トン、焼夷弾80…
視力の低下と向き合う
編集部ブログ筆者が最初に眼鏡を手にしたのは小学5年生の頃。幼稚園時代は「たまごっち」が、小学生時代は「ニンテンドーDS」が流行し、液晶画面に向き合う時間が年々増したのが大きいかもしれません。もちろん遺伝もありますが、小学校高学年から…