黙食と子供たち

編集部ブログ

9月5日から27日まで、さいたま市内の公立中学校で教育実習をしています。進むICT教育に徹底したコロナ禍での感染防止、自分の中学時代とはまるで異なり、日々驚かされることばかりです。筆者が中学校を卒業してから、実に8年も経…

教科書は紙?デジタル?

編集部ブログ

8月25日、小中学校でのデジタル教科書の活用を議論してきた中央教育審議会の作業部会が、2024年度から「英語」で導入する中間報告案を公表しました。「算数・数学」についても25年度から導入する方向性を示しています。一方で、…

才能に悩まないで

編集部ブログ

「ギフテッド」。海外で天才児を指す言葉です。こうした子どもたちは、記憶力や数学力に飛び抜けた才能を持つ半面、こだわりの強さや集中力のなさなどから周囲に馴染めないことがあるそうです。30日付の朝日新聞では、小4で英検準1級…

将来を考える機会、ありますか?

編集部ブログ

語学研修でインターナショナルコースのあるタイの高校の授業に参加する機会があり、驚いたことがありました。「仕事」について考える時間があったことです。英語の授業での一コマでしたが、筆者には初めての体験でした。 授業を受けてい…