中国の電気自動車メーカー比亜迪汽車(BYD)の日本法人が、日本で販売するEVバスの部品に六価クロムを使用していたと発表しました。六価クロムは錆を防ぐメッキ処理に使用される化学物質ですが、毒性があり人体に有害だとされます。…
経済
2014年12月以降採用タグ
ばかにならないペットの医療費の話
編集部ブログ2月22日。にゃんにゃんにゃん。そう読めることから、今日は「猫の日」とされています。 新型コロナウイルスの流行で増えたおうち時間。そんな暮らしに癒しを求めて、ペットを飼う人が増えました。出不精になりがちなコロナ禍でも犬と…
昨年10月〜12月期の決算発表 続々と
編集部ブログ上場企業の多くが、昨年10月〜12月期の決算を発表しています。この四半期は、ドル円の為替レートが151円台をピークにして、円高が進みました。政府と日銀の市場介入に加えて、米消費者物価指数(CPI)の発表によってインフレの…
新幹線、ネット予約拡大の背景にある「JR個別化」の動き
編集部ブログ別に私はJRの関係者ではないけれど、人々が鉄道を利用しているのを見るとなんだか嬉しくなる。師走の京都駅の新幹線改札口。次から次に人が入っていく様子を眺めていると、カードをタッチして入場する人が多いことに気づいた。交通系I…
大規模緩和政策 どうして今修正?
編集部ブログ12月20日、日銀はこれまでの大規模緩和策を修正し、国債の長期金利の上限を0.25%程度から0.5%へ引き上げることを決定しました。外国で留学生活を送っている筆者は、このニュースを聞き狂喜したと言っても過言ではないほどに…
「米国の対中半導体規制」経済ニュース?政治ニュース?
編集部ブログ10月7日、中国企業に対しての厳しい半導体輸出規制を打ち出したバイデン大統領。中国への対抗力を強化するため、同盟国にも米国同様の措置を求めています。 強化された規制の中身は、「外国企業でもアメリカの技術を使っていれば、対…
ドライブの秋 EVの流れ、自動車メーカーの未来はどうなる ?
編集部ブログ最近は秋晴れの日が続き、絶好のドライブ日和です。首都圏の紅葉はまだ見頃とはいえませんが、旅行支援制度を使って山や海などへ遠出している人も多いのではないでしょうか。筆者も彼女と一緒に関西や四国へ一週間の車旅をしてきました。…
価格、機能、ブランド価値… 商品選びの基準は何ですか?
編集部ブログインターネットでいくつもの店舗を比較することで希望の商品が安く買える時代ですが、価格だけに注目するなら、新製品が出た直後に値引きされる旧モデルも選択肢の一つです。特に、家電量販店で販売されるカメラやオーディオプレーヤーは…
「Googleに口コミを投稿したら、会計時5%割引!」 これってあり?
編集部ブログ初夏、都会を離れて旅していた際、昼ご飯をどこで食べようか迷っていた。とりあえず和食を食べたいと思っていたが何せ店の数が多い。そこでGoogle Mapを使った。「飲食店」などと検索すると条件に合った店舗が地図上に表示され…
企業のリスク委員会新設 実効性に疑問
編集部ブログOECD(経済協力開発機構)がコーポレート・ガバナンス(CG)原則の改定案を発表しました。1999年に公表された原則はG20でも承認されており、先進国から新興国まで世界中の政府や企業、投資家が参考にする先進的な国際標準と…