改革と実直 NHKの「引き継ぎ」

編集部ブログ

 NHKトップへの世間の目は厳しく、手をつけられていない経営課題は山積み。今日は、そんな難しい環境の中で行われた、公共放送の新会長就任会見について扱います。  NHKが転換点を迎えました。25日、NHKの新会長に元経営委…

変化を恐れない、「U25」

編集部ブログ

 特定の職種や肩書にこだわることが、いかに小さい事であるかを教えてくれているかのようです。「U25」と呼ばれる若い世代の起業家たちが、今大きな期待を集めています。本日の投稿は、日経新聞の記事「U25起業家 回り道が糧」に…

ローカル線の代わりに

編集部ブログ

 全国96社中、71社が赤字。利益を重視するなら、とても続けていくことはできない業界です。「鉄道がなくなって栄えた町はない」。三陸鉄道社長の言葉から、住民の交通を守る決意がうかがえます。  朝日新聞の連載「てんでんこ」が…

コンビニが「買い物弱者」対策へ

編集部ブログ

 選挙カーが市街地を離れると、手を振る先は高齢者ばかり。埼玉県熊谷市の市議会議員選挙の手伝いとして、ウグイス嬢をしたときのことです。駅の周りは、買い物客やサラリーマンで賑わっているのに、車で少し離れただけで、人や店の数が…

賭博は公益を増大させるか

編集部ブログ

道徳的にせよ自然的にせよ、いわゆるこの世で悪と呼ばれるものこそ、われわれを社会的な動物にしてくれる大原則であり、例外なくすべての商売や職業の堅固な土台、生命、支柱であること、そこにわれわれはあらゆる学芸の真の起源を求めな…