SNSで著名人のPR投稿を見たことはあるでしょうか。薦めたい商品の写真を投稿し、それがいかに良いものか力説するというのが一般的です。本日の日経新聞朝刊では、PR投稿を直接購買行動に繋げる、韓国の「インスタ通販」が紹介され…
経済
2014年12月以降採用タグ
鋳物のまち川口 変わりゆく今
編集部ブログ「500を数える鋳物工場、キューポラという特色ある煙突。江戸の昔からここは鉄と人、汗に汚れた鋳物職人の街なのである」 吉永小百合のデビュー作、1962年に封切られた映画「キューポラのある街」の冒頭で流れるナレーションです…
アイスクリームは大人の食べ物!? 変化するアイスクリーム業界
編集部ブログアイスクリーム業界が変革期を迎えています。大人の食べ物へと大きく変化しているというのです。筆者がそのことを知るきっかけは、今月10日の日本経済新聞の記事でした。バニラ豆など原料の輸入価格の高騰に伴い、202…
中国の恒大集団 経営破綻を回避できるか
編集部ブログ恒大集団。サッカーJリーグのファンなら、聞き覚えがあるでしょう。中国の強豪サッカークラブ広州FC(元・広州恒大)を保有する企業です。豊富な資金力を背景に、海外の一流選手や名監督をチームに招聘し、2013年、15年にはアジ…
正気の沙汰⁉マスクなしで騒ぐ若者、英コロナ政策とは
編集部ブログ歴史の教科書を読んでいると、まるでドラマのような予測できない惨事が起こる。そんな時、国ごとの政策の違いが大きくその後の命運を分けることとなる。たとえば1929年にニューヨーク市場の株価が暴落したことをきっかけに、多くの…
財政破綻したまち・夕張 それでも住み続ける人々
編集部ブログ京都市は5月、財政再生団体に2028年度にも転落する恐れがあるとして、収支を改善するための行財政改革案を公表した。財政再生団体とは、財政状況が著しく悪化し、事実上、国の管理のもと再建に取り組む地方自治体のことである。「実…
プラ削減のための代替案続々!あなたは何派ですか?
編集部ブログドリンクの紙ストローに苦戦していたけれど最近やっと慣れてきた。そんな人は少なくないと思います。でも、ほっとするのも束の間。現在、プラ削減の対策がもう一歩踏み込んだものになろうとしています。各社の戦略はどのようなものなので…
スマホ決済競争は終盤へ PayPay追う企業は現れるか
編集部ブログスマホ決済。4、5年前こそ新奇な技術として扱われていたものの、今や市民権を得て、社会に広く普及しています。調査会社MMD研究所が18〜69歳を対象に先月実施した調査によると、普段の支払い方法でスマホ決済と回答した人は52…
コーヒー豆値上がり 種類、店によって違う!?
編集部ブログ「コーヒーが値上がりしちゃう」。1日1、2杯はおうちコーヒーを楽しむ母が嘆いていました。主産国ブラジルでの天候不順と霜害、それに伴う減産への懸念が主な要因です。来年の収穫量は従来の予想より10~50%減るとされ、国際価格…
【特集】五輪×お酒=「スポーツバー」の今
特集記事愛知県では、7月12日から8月11日まで「愛知県厳重警戒措置」が実施されています。県民に「不要不急の行動の自粛」を求めるだけでなく、飲食店には午後9時までに店を閉めるよう営業時間短縮の要請がされており、従った店舗には協力…