18歳選挙権が導入されてから3度目の国政選挙となる。7月21日は参議院議員選挙の投票日だ。 振り返れば、筆者が高校3年生の夏。3年前の参議院選挙では、18歳の投票が大きな注目を集めた。当時、模…
文化
2014年12月以降採用タグ
同志社の「残飯」よ、立ち上がれ!
編集部ブログ7月1日、日本三大祭りの一つである祇園祭がついに始まった。この祭には「祇園御霊会」の別称があるとおり、平安時代には政争で負けたものたちを供養する意味合いが込められていた。この時代は、政治的敗者は怨霊になり、天災や疫病を引…
リクルートスーツも無料で借りる時代へ!?
編集部ブログ最近、様々な分野で定額制レンタルサービスが広がっている。オシャレを楽しみたいという若者のニーズを満たすもの、学生の事情に合わせた企画など様々だ。 今朝の読売新聞朝刊を見ると、着る機会が少ない服を買うのはも…
スニーカーで就活?!血を流しながら就活する時代は終わった。
編集部ブログ「リクルートスーツ買った?あとパンプス〜」「ううん、まだ買ってないの〜」「パンプスって案外ヒール高いんだね。びっくりしちゃった。」「あの靴で走り回るのきついよね」 こんな会話を友人とするようになった。筆者は大学3年生にな…
ピアノは片手でも弾ける
編集部ブログ昨日の朝日新聞夕刊に左手のピアニスト、館野泉さんの記事が掲載されていました。東京藝術大学出身のピアニストで、65歳の時、脳溢血で右半身を思うように動かせなくなりました。その2年後から左手のみの演奏活動を始めています。左手…
続編・コーヒー足りなくなる!?
編集部ブログ店で挽いてもらったばかりの粉を3杯ドリッパーに入れ、熱々のお湯を注ぐ。すると、ふわっと香ばしい香りが立ち込めます。雑味がなく、あっさりとした味でした。先日、取材先でブラジル産のコーヒー豆「ブラジルショコラ」を購入し、焙煎…
コーヒー足りなくなる!?
編集部ブログ朝5時にコーヒーをドリップして、新聞を読みながら飲むのが習慣です。熱々のブラックを口にすると、今日も頑張ろうと思えます。 今朝の日本経済新聞に、コーヒーの生産が減る可能性が報じられていました。世界で需要が伸…
私の故郷、神田 祭や文化を守りたい
編集部ブログどこからともなく聞こえる笛や太鼓の囃子。すがすがしい風になびく酒と汗の混じったにおい。神輿を担ぐ威勢のいい掛け声。ぶつかりあう人々の熱気。揺れ動く神輿の鈴が響き渡る。 12日、神輿を担いで大通りを歩く人々=東京都千代田区…
今年の渋ハロは飲酒禁止!
編集部ブログ「平成から令和に変わる瞬間」「大晦日の年越しカウントダウン」「ワールドカップの試合後」「ハロウィーン」。 若者は国を挙げての嬉しい出来事や楽しいイベントがあると渋谷に集まり、どんちゃん騒ぎをする風潮が数年前から定着してい…
昭和の終わり、平成の終わり
編集部ブログ夜中までベットを出ず、ずーっとテレビを見ていた。いや、見ているよりも、昭和の時代のあれこれをいろいろ思い出していた 作家吉行淳之介の「昭和最後の日」、「平成最初の日」の過ごし方である。吉行に限らず、1989年1月7日は、…