この季節になると、4年前の今ごろ、地元・秋田の美容室で上京前に髪を切ってもらったことを思い出す。小さい頃から知っている60代の女性美容師は「東京に行く前にかっこよくしてあげる」とはりきって、受験中に伸ばし放題になった私の…
文化
2014年12月以降採用タグ
さまざまな時の刻み方 次代はいかに
編集部ブログ新元号の発表まで残すところ約1ヶ月となりました。日に日に関心が高まる「年号」。そもそもの始まりは2200年ほど前の古代中国にあるとされています。アジア一帯に広まり、様々な王朝が独自に定め、改元も行なわれていました。近代に…
縁の下の力持ち?ヴィオラってどんな楽器?
編集部ブログさあ、楽しい音楽の時間デス♪ ドラマ「のだめカンタービレ」で使われていたセリフです。ギャグ要素とクラシック音楽を織り交ぜながら、変人ピアニストのだめと天才指揮者真一が繰り広げるラブストーリーにすっかりはまってしまいました…
消滅寸前 アイヌ言語を残すには
編集部ブログ「日本の言語」と言われて思い浮かべるのは、今読んでいる「日本語」でしょうか。法律上「国語」という用例はあるものの、日本には国の言語や公用語を定める条文はありません。教育現場や国会など公の場で使われる言葉は「日本語」ですが…
私たちの青春をありがとう
編集部ブログ嵐、2020年末で活動休止 昨日、夕方の報道番組を見ていると、衝撃的なニュースが飛び込んできました。SNSでも、友人たちがグループ活動休止を惜しむ声を発信しています。 私は熱狂的なジャニーズファンではありませんし、ライブ…
水族館で少し立ち止まって考えたいこと
編集部ブログ色鮮やかな魚とサンゴ礁、ふわふわと漂う美しいクラゲ、迫力満点のイルカショー…。皆さんは、水族館にどんなイメージを抱いていますか。 幼い頃、大阪にある海遊館にジンベイザメを見に行くのが楽しみでした。珍しい魚や生き物を見つけ…
書けなくなったとき、助けてくれたのは
編集部ブログ普段は言葉足らずなのに、文章では饒舌なので驚いた。あらたにすの筆者の投稿を読んだ姉の感想である。これには苦笑するしかない。普段から愛想があるほうではないけれど、家族の前ではさらにぶすっとしてしまう。口数もいつもの10分の…
時代おくれの女になりたい
編集部ブログ♪目立たぬように はしゃがぬように 似合わぬことは 無理をせず 人の心を見つめつづける 時代おくれの男になりたい 阿久悠作詞、森田公一作曲で1986年に発売された河島英五の「時代おくれ」の一節です。同い年からは「河島英五…
WASHOKUニ注目セヨ
編集部ブログSUSHI、RAMEN、IZAKAYA―― 留学していたカナダ・トロントの街中でよく見かけた文字です。世界中の多様な食文化や人が集まってくるカナダには、日本食レストランも数多く存在していました。現地に住む邦人向けかと思い…
星に願いを 祈る乙女の心は
編集部ブログ流れ星に願い事をすると叶う そんなロマンチックな言い伝えに夢を見る人は少なくないはず。三大流星群の1つ「ふたご座流星群」が話題に上っています。ピークは13日と14日の夜で、1時間あたり40個以上の流れ星が見える可能性があ…