3月13日にマスクが解禁され、約2週間ほどが経ちました。街でも、マスクを着用していない人を見かけることが多くなったように感じます。しかし、筆者的には思ったよりもまだマスクを着用している人が多い印象を受けます。 ではなぜマ…
文化
2014年12月以降採用タグ
戦後ハンセン病文学、人間愛の溢れる詩に出会って
編集部ブログ西武線清瀬駅からバスに揺られて15分。自然豊かな景観の中に国立療養所多磨全生園はあります。『ハンセン病文学の新生面「いのちの芽」の詩人たち』がハンセン病資料館の企画展として開催されているため、訪れました。 …
「高校よせがきノート」旧縁を繋ぐ出会いに感謝
編集部ブログ東京・新橋に「有薫酒蔵」という九州郷土料理が売りの居酒屋があります。通称「よせがき酒場」。昨日の日経新聞朝刊には、居酒屋の目玉である「高校よせがきノート」について紹介されていました。 「高校よせがきノート」 とは、同窓生…
やさぐれ中就活生の気持ち
編集部ブログ3月1日、就活解禁。何を隠そう、筆者も就活生。自然と気が引き締まります。そんな解禁日に行われた就活イベントに行くと、なんとも異様な光景が広がります。黒髪をまとめ、スーツを身に着け、就活かばんを持った全身真っ黒な就活生たち…
チュニジアの住居が語る歴史と人々 ベルベル人が隠れるために生み出した家とは?
編集部ブログ「丘に見えるいくつかの穴がベルベル人の住居です」と言われて探してみましたが、一目では見つかりません。 この風景があるのはチュニジア共和国。卒業旅行で行ってきました。アフリカの北部に位置する国で、北は地中海、南はサハラ砂漠…
いつも片手に冒険を スマホで遊べるレトロゲーム
編集部ブログ長い長い洞窟を抜け、ついに魔王の城へ・・・。 最近、小学生ぶりにゲーム「ドラゴンクエスト」に夢中になっています。 ドラゴンクエストシリーズは、勇者とその仲間たちが魔王を倒し、世界の平和を取り戻すため、冒険の旅に出るという…
海賊版サイトを撲滅するために ジャンプ+の更なる普及を
編集部ブログ最近、夢中になっているものがあります。「少年ジャンプ+」です。アプリやウェブで漫画を読むことができるサービスで、連載作品は初回無料で読むことができます。ジャンプ本誌も月額980円で毎号読むことができ、紙で毎週購入するより…
卒業式といえば花束 もらった花はどうする?
編集部ブログ「先輩、ご卒業おめでとうございます」 3月に大学卒業を控える4年生のために、サークルの後輩が歓送会を企画してくれました。ついに送られる側になったのか。この4年間をしみじみと思い出しました。 後輩からは卒業を祝う言葉、4月…
VR映像って、〇〇に使えるのでは?
編集部ブログ春の陽気を感じた2月7日、筆者は東京都府中市の広場で歴史のVR体験をしてきました。JR武蔵野線府中本町駅から徒歩30秒程のところにある広場で常時行われています。内容は史跡が発掘された5カ所のポイントをまわりながら、VRゴ…
インスタに次ぐアプリ?
編集部ブログZ世代を取り巻くSNSという存在。Twitterやinstagramなどは、ほとんどの若者が利用しています。 インスタグラムといえば、ストーリー機能。スライドショーのような形式で写真や動画を投稿できる機能です。よく見る、…