長い長い洞窟を抜け、ついに魔王の城へ・・・。 最近、小学生ぶりにゲーム「ドラゴンクエスト」に夢中になっています。 ドラゴンクエストシリーズは、勇者とその仲間たちが魔王を倒し、世界の平和を取り戻すため、冒険の旅に出るという…
文化
2014年12月以降採用タグ
海賊版サイトを撲滅するために ジャンプ+の更なる普及を
編集部ブログ最近、夢中になっているものがあります。「少年ジャンプ+」です。アプリやウェブで漫画を読むことができるサービスで、連載作品は初回無料で読むことができます。ジャンプ本誌も月額980円で毎号読むことができ、紙で毎週購入するより…
卒業式といえば花束 もらった花はどうする?
編集部ブログ「先輩、ご卒業おめでとうございます」 3月に大学卒業を控える4年生のために、サークルの後輩が歓送会を企画してくれました。ついに送られる側になったのか。この4年間をしみじみと思い出しました。 後輩からは卒業を祝う言葉、4月…
VR映像って、〇〇に使えるのでは?
編集部ブログ春の陽気を感じた2月7日、筆者は東京都府中市の広場で歴史のVR体験をしてきました。JR武蔵野線府中本町駅から徒歩30秒程のところにある広場で常時行われています。内容は史跡が発掘された5カ所のポイントをまわりながら、VRゴ…
インスタに次ぐアプリ?
編集部ブログZ世代を取り巻くSNSという存在。Twitterやinstagramなどは、ほとんどの若者が利用しています。 インスタグラムといえば、ストーリー機能。スライドショーのような形式で写真や動画を投稿できる機能です。よく見る、…
東急百貨店、閉店の日に密着
編集部ブログ東急百貨店本店が31日の今日、店じまいしました。1967年から半世紀以上にわたり営業してきたものの、建物の老朽化が進み、解体が決まりました。跡地に東急が建設するビルに入居するのは外資系のラグジュアリーホテルだそうです。一…
アーティストの「顔出し」は必要か? 令和のヒットソングを聴く
編集部ブログ2023年が始まって、早くも1ヶ月が経とうとしています。久しぶりに帰った実家で、紅白歌合戦を観たのが1ヶ月も前だなんて、にわか信じられません。年末の紅白で最も目を引いたのは、アニメキャラクターの姿で登場した「ウタ」でしょ…
植物を愛しすぎた男「牧野富太郎」が今熱い!
編集部ブログ高知県が推す、いま大注目の人物が「牧野富太郎」です。歴史上の有名人が多い県で、幕末から明治時代にかけて活躍した板垣退助、『三酔人経綸問答』を著した中江兆民、倒幕運動を推し進めた坂本龍馬などがよく知られています。偉人ぞろい…
直木賞のすゝめ
編集部ブログ1月19日に第168回芥川賞・直木賞が発表され、両賞ともに2作ずつの受賞が決まりました。発表を心待ちにしていた筆者は、アルバイト先の書店で真っ先に『地図と拳』を買い、読んでいるところです。本離れが進む現代人に向け、今回は…
バチカン・前ローマ教皇ベネディクト16世の一般弔問に日本人が参列
編集部ブログ昨年12月31日に死去した前ローマ教皇ベネディクト16世の一般弔問が2日から4日の三日間に渡ってバチカン市国にて行われました。バチカン市国への入国には厳重なセキュリティチェックがあり、警備員とみられる人も多く配備されてい…