最近AmazonのPrime Videoで、過去に放送されたNHKのドラマ10を観るのにハマっている。その中でも特に面白かったのが、食をテーマに主人公が生き方を見直していく『ランチのアッコちゃん』という作品だ。 そこに登…
電動キックスケーター 安全に乗るためには
編集部ブログ街中でも見かけるようになった電動キックスケーター。7月からは道路交通法が改正され、最高時速20キロ以下のスケーターは免許なしで乗れるようになります。Luup社の「LUUP」やCurious Edge社の「movicle」…
どうする就活?
編集部ブログ私は今年4月から大学3年生になります。大学のキャリア支援センターやすでに就職活動を終えた学生からのセミナーのお知らせは絶えません。4年間の学生生活の折り返し地点に達したと思えば、今度は就活が始まるのです。 大学3年になる…
値上げの春 一人暮らしの学生が思うこと
編集部ブログ一人暮らしで自炊をしていると、食料品の値段に敏感になるものです。個人的には、卵と牛乳と冷凍うどんが20円ずつほど値上がりしたと感じているのですが、みなさんの肌感覚はいかがでしょうか。 値上げが続いています。今日付の日経新…
社会人アスリートの受け入れ先不足 解決方法は
編集部ブログちょうど1年前の今日、衝撃的なニュースが飛び込んできました。日本電産サンキョーがスピードスケート部を廃止するというのです。同社スケート部は過去のオリンピックでメダリスト5人を輩出した名門です。筆者がスケートを始めた201…
「光の春」 目前に迫るその季節を想像してみる
編集部ブログ「光の春」。冬が終わるにしたがって、日の光がどんどん強くなることを言うそうです。旧暦では節分の翌日の2月4日が立春で春の始まりとされていますが、実際は、立春を過ぎてもまだ寒いですよね…。でも「気温の春」より一足早く「光の…
帝王切開から考える出産の形
編集部ブログ26日の朝日新聞の朝刊に、帝王切開が7割を超えるエジプトのお産事情が掲載されていました。背景には「自然分娩よりも稼ぎになる」「手術の執刀実績になる」「出産時のトラブルが少なく、患者に訴訟を起こされずにすむ」といった医師側…
将棋AIの評価値が導き出すのは、ユートピアへの道かディストピアへの道か
編集部ブログ23日、第16回朝日杯将棋オープン戦が行われた。藤井聡太竜王は、6回目の出場にして4度目の優勝。本人もこの棋戦との相性の良さを感じると言うほどの優勝率を誇る。 ただ、全ての対局を危なげなく勝っているわけではない。今回も決…
入管法改正に反対の声 市民から
編集部ブログ2年前に廃案になり、政府が今国会で成立を目指す入管難民法改正案に反対する市民が23日、各地で集会やデモを行いました。名古屋・栄には約80人が集まり、筆者もデモ行進に参加しました。祝日で人通りがあったこともあり、「何だろう…
中国BYDに関する報道を見て思うこと
編集部ブログ中国の電気自動車メーカー比亜迪汽車(BYD)の日本法人が、日本で販売するEVバスの部品に六価クロムを使用していたと発表しました。六価クロムは錆を防ぐメッキ処理に使用される化学物質ですが、毒性があり人体に有害だとされます。…