大学4年の3月。民間企業に就職する筆者は、4年間を過ごした部屋を片付けて、引っ越します。長らく開けていないダンボールからは、サークル勧誘のビラがたくさん出てきました。入学式後に大学構内で配られたものです。 …
ターゲットは私たち…「闇バイト」には気を付けて!
編集部ブログ「いわゆる『闇バイト』に関する注意喚起」。大学の学生支援課からのメールを見て、ひと事ではないのだと思い知らされました。近ごろ、私たちのような若者が交流サイト(SNS)などを通じ、犯罪に加担してしまう事件が社会問題となって…
戦後ハンセン病文学、人間愛の溢れる詩に出会って
編集部ブログ西武線清瀬駅からバスに揺られて15分。自然豊かな景観の中に国立療養所多磨全生園はあります。『ハンセン病文学の新生面「いのちの芽」の詩人たち』がハンセン病資料館の企画展として開催されているため、訪れました。 …
引っ越しをしまくる漱石と、もうしたくない私
編集部ブログ大学の授業は終わり、卒業式のみを残した3月中旬。「春は出会いと別れの季節」と言う耳慣れた言葉を噛みしめながら、九州での思い出に浸っていた筆者には最後の大仕事が残っていました。「引っ越し」です。片付けができない、物が捨てら…
「年収の壁」問題 先送りにしない解決策を
編集部ブログ収入が一定額を超えると税金や社会保険料の負担が増える、いわゆる「年収の壁」問題。主婦層をはじめとするパートタイム労働者の意欲を削ぎ、女性の就労の壁になっていることが問題視されています。この解決に向けて政府は、企業に助成金…
新聞ってよく読むとこんなに違う! 藤井最年少六冠の記事比較から探る
編集部ブログ19日、藤井竜王が渡辺棋王を3勝1敗で下し、「棋王」のタイトルを獲得した。これで8つあるタイトルのうち6つを保持したこととなり、羽生九段が打ち立てた記録を29年ぶりに更新して最年少六冠を達成した。もちろん前人未到の最年少…
「高校よせがきノート」旧縁を繋ぐ出会いに感謝
編集部ブログ東京・新橋に「有薫酒蔵」という九州郷土料理が売りの居酒屋があります。通称「よせがき酒場」。昨日の日経新聞朝刊には、居酒屋の目玉である「高校よせがきノート」について紹介されていました。 「高校よせがきノート」 とは、同窓生…
東日本大震災と私
編集部ブログ東日本大震災から12年を迎えました。愛知県で生まれ育った私には、大学生になった今でも思い返すことがあります。 ■当時の記憶 教室がグワングワンと揺れるなか、私はぎゅっと机の脚をつかみました。揺れが収まるまでがとてつもなく…
マスクと共に歩んだ学校生活 卒業シーズンに寄せて
編集部ブログ開け放たれた体育館の窓から、小さく揺れる紅白幕。正装した両親に挟まれて、恥ずかしそうに歩く制服姿。街で出会う景色に、卒業シーズンの到来を感じます。 先日、成績証明書が必要になって、2年ぶりに母校を訪れました。通い慣れた道…
「反フェミ」が蔓延る韓国 それよりもジェンダーギャップ指数ランキングが低い日本
編集部ブログ12日付の朝日新聞に、韓国ドラマを研究してきた山下英愛・文教大学教授と翻訳家の小山内園子さんのインタビューが掲載されていました。韓国ではドラマ内での女性や性別観の描き方について議論し、差別的な表現をなくそうと努力している…