教科書の “コウセイ” 信頼できる?

編集部ブログ

春といえば、新しい教科書の季節。両手に抱えたときのずっしりとした重さと、軽やかにはずむ心。大学生になったいまでは、授業に必要な教材は数えるほど。積み上げた教科書を見て、やる気に燃えた小中学生のころが懐かしいです。 やはり…

VR教育 薬物乱用防止に生かせ

編集部ブログ

16日に横浜市立大学の名誉教授で「レビー小体型認知症」を突き止めた小阪憲司さんが亡くなりました。この病気は記憶や動作に障害をきたしたり、見えないものが見えてしまう幻視の症状が現れたりします。レビー小体という異常なタンパク…

顔を見られるの、いやだ。

編集部ブログ

3月13日にマスクが解禁され、約2週間ほどが経ちました。街でも、マスクを着用していない人を見かけることが多くなったように感じます。しかし、筆者的には思ったよりもまだマスクを着用している人が多い印象を受けます。 ではなぜマ…

自然災害の予測技術はもっと生かせるのではないか 令和2年7月豪雨を振り返る

編集部ブログ

「春になると、向こう岸の桜がきれいかとですよ」。一昨年の12月、取材したおばあさんが言っていた言葉をふと思い出した。「令和2年7月豪雨」で氾濫し、熊本県南部に甚大な被害をもたらした球磨川は、あの荒れ狂った様子が信じられな…