民族の深まる溝はどう埋まる?

編集部ブログ

トルコ留学中のある日。トルコ人の友人ミルザとお昼ご飯を食べていたら、彼の仲良しアフメットも呼ぶことになりました。アフメットは英語が話せなかったので、トルコ語で話をしていました。ミルザが不意に「アフメットは、英語は苦手だけ…

消えない黄色の光

未分類 編集部ブログ

青くライトアップされた本部ビル。点々と灯る黄色い光が、平和への取り組みを諦めていないことを教えてくれます。 国際連合の創設から、24日で70年となります。これを記念して、昨日から世界各地の名所200か所以上でブルーのライ…

タクシー業界にも「おもてなし」?

編集部ブログ

利用者が減るタクシー業界。2005年には20億5100万人もの人がタクシーに乗っていたにもかかわらず、2014年には15億2800万人まで減ってしまったようです。人口減少や健康志向、他の交通網の発展、高い料金など、様々な…

学生のアプリが叶える、食支援

編集部ブログ

  皆さんは、飲食店を探す際に「食べログ」や「ぐるなび」といった予約サイトを使っていますか。私はいつもお世話になっています。「お店を予約する」というシンプルな行為で、発展途上国の子どもたちを支援できる。そんな仕組みがある…

住宅の果たす役割、考えよう

編集部ブログ

大学1年生のころ、アルバイトでマンションのモデルルームの受付をしていました。現在は住宅展示場内のモデルハウスで受付をしていますが、共通して言えることは「住宅は夢の詰まった商品」。きらきらと輝くお客さまの目。幸せそうな家族…