いつも以上に忙しく動き回る作業員、小耳に挟んだ「工期に間に合わない。」という台詞。 先日見かけた近所の工事現場での一幕です。今回の問題の根本はこの言葉が教えてくれているような気がしてなりません。この光景を見て以降、いたず…
オンリーワンを認めてもらうのは難しい?新タイプの商標登録スタート
編集部ブログどこで聞いたものか思い出せないけれど、思わず口ずさんでしまうセリフやリズムありませんか? 今年4月から新しいタイプの商標登録が始まり、27日特許庁は第一弾として43件の認定を発表しました。新しいタイプの商標とは「動き」「…
20年ぶりに釈放 捜査と起訴が生む「有罪」
編集部ブログこの投稿をお読みの皆さん、少し想像してみて下さい。 わが子やご家族と住まいを火災で失い、悲しみに暮れている中、その罪を問われ投獄され、その後20年を塀の中で過ごす日々。「ぞっとする」や「考えたくもない」のような簡単な言葉…
民族の深まる溝はどう埋まる?
編集部ブログトルコ留学中のある日。トルコ人の友人ミルザとお昼ご飯を食べていたら、彼の仲良しアフメットも呼ぶことになりました。アフメットは英語が話せなかったので、トルコ語で話をしていました。ミルザが不意に「アフメットは、英語は苦手だけ…
消えない黄色の光
未分類 編集部ブログ青くライトアップされた本部ビル。点々と灯る黄色い光が、平和への取り組みを諦めていないことを教えてくれます。 国際連合の創設から、24日で70年となります。これを記念して、昨日から世界各地の名所200か所以上でブルーのライ…
タクシー業界にも「おもてなし」?
編集部ブログ利用者が減るタクシー業界。2005年には20億5100万人もの人がタクシーに乗っていたにもかかわらず、2014年には15億2800万人まで減ってしまったようです。人口減少や健康志向、他の交通網の発展、高い料金など、様々な…
ドラフト会議なんていらない。
編集部ブログ指名漏れの筆者です(笑)。 残念ながら今年も誰一人指名がなく、意気消沈のあらたにす編集部です(笑)。という冗談はさておき、今回のテーマはプロ野球のドラフト会議です。ですが、各球団の指名結果や注目選手についてあれこれ居酒屋…
福田、笠原、松本よ。球団への愛着はなかったか。
編集部ブログ読売新聞の兵庫地域面には現在、「阪急ブレーブス 勇者たちの記憶」という連載があります。かつて兵庫県に本拠を置いた球団・阪急ブレーブスが初の日本一を達成して40年。節目の年に、阪急の黄金時代を築いた名選手の足跡をたどってい…
学生のアプリが叶える、食支援
編集部ブログ皆さんは、飲食店を探す際に「食べログ」や「ぐるなび」といった予約サイトを使っていますか。私はいつもお世話になっています。「お店を予約する」というシンプルな行為で、発展途上国の子どもたちを支援できる。そんな仕組みがある…
住宅の果たす役割、考えよう
編集部ブログ大学1年生のころ、アルバイトでマンションのモデルルームの受付をしていました。現在は住宅展示場内のモデルハウスで受付をしていますが、共通して言えることは「住宅は夢の詰まった商品」。きらきらと輝くお客さまの目。幸せそうな家族…