大学3年生が就活を意識し始めるこの季節。夏休みには多くの企業や官公庁でインターンシップが実施され、大学でも企業の説明会が開催されています。 就活をこれから始める方にとって、理想の企業とはどのようなものでしょうか。社会的影…
さん。くん。ちゃん。何て呼ばれたい?
編集部ブログ「様」「さん」「君」「ちゃん」「殿」「氏」 日本語には、名前の後に付ける敬称が数多く存在しています。相手や場面によって使い分けねばならず、どれが適切か迷ってしまいます。英語なら、男性には「Mr.」、女性には「Ms.」を付…
日本語を日本語に翻訳しよう
編集部ブログ今朝の新聞を開いてみてください。どのページでも良いです。少し読んでみてください。さて、分からない言葉はいくつありましたか? 新聞は、中学校を卒業するくらいの知識があれば、だいたい読めると言われています。 ですが、それはあ…
がんばれ、ちっちゃい男たち
編集部ブログ周囲の男の子たちを見ていて、ちっちゃい奴だなぁと思うことがしばしばあります。けれども、そんなことでそんなに怒るなよとか、そんなことでへこむんじゃないよ、と言ってやりたくなる傍ら、他愛もないことで一喜一憂する彼らを見ている…
「反政府記者」とは 表現の違いはどこから?
編集部ブログ「サウジ記者の事件だけど、新聞によって表現の違いがくっきり出てるね」 友人からふと、こんなことを言われました。 トルコのサウジアラビア領事館で10月2日、サウジアラビア国籍のジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏が行方不明…
自転車コギコギしたいですか?
編集部ブログライドシェア、民泊、メルカリ…。昨今、シェアリングエコノミーが急速に広がり、身近な存在になりつつあります。今日は、そのうちの一つ、シェアサイクルについて考えたいと思います。 中国、オランダ、アメリカなど、世界の数ある自転…
身近な危険 雪国では
編集部ブログ青信号でも、突っ込んでくる車がいないかを見てから横断する。家を出る前には朝に使ったアイロンのコンセントを抜いたか確認する。中学生の時にトラックにはねられた経験から、非常に慎重に生きている私です。 今日の朝日新聞では住み慣…
東京五輪の見通しまだまだ…
編集部ブログ2年後に開催される東京五輪。4年に1度のスポーツの祭典が日本で行われるということで、楽しみしている人は多いと思います。私もその一人です。ですが、それを迎える準備はどこまで進んでいるのでしょうか。 今日の読売新聞朝刊に、還…
ネットでも買える!?生鮮食品
編集部ブログ私の所属するボート部では普段は地元の八百屋に食材を届けてもらっています。しかし、大会前は地元を離れるため、自らスーパーに買い出しに行きます。 約50人分の3食分の食材を購入するため、膨大な量になります。人参と玉ねぎを合わ…
「安価第一」 薄れるブランドの存在
編集部ブログユニクロやH&Mなどのファストファッションは値段が安く、手軽におしゃれを楽しむことが出来るので、定番のお店になっています。なので、長年愛されてきたブランドよりも、こちらを選ぶ傾向が強まっているのではないでしょうか…